法人NEWS
-
NEW 2023年05月09日 農福連携事業
八幡西障害者地域活動センター/利用者らが育てた新玉ねぎの収穫 始まる
八幡西障害者地域活動センターでは、この4月中旬から上香月圃場で「新玉ねぎ」の収穫が始まっている。 この新玉ねぎは昨年11月頃から田んぼに草チップを撒き、耕うんを始め、土中に通気性、通水性をあげるた…
-
NEW 2023年05月09日 農福連携事業
農福連携事業/会議メンバーで新玉ねぎの収穫が始まった上香月圃場を視察
この4月27日、農福連携会議で新玉ねぎの収穫が始まった上香月圃場(八幡西区)の視察を行った。これには、同会議の小松啓子理事長(委員長)はじめメンバーら10人が参加した(写真)。 快晴となったこの日…
-
2022年11月25日 会議
第7回「農福連携会議」/ドレッシング販売など各グループの進捗状況を確認/圃場も見学
第7回「農福連携会議」が11月15日、八幡西障害者地域活動センターで開催され、小松啓子理事長(委員長)はじめ委員ら9人が参加した。 この日はまず、八幡西区の上香月圃場を見学、委員で玉ねぎの苗植えも…
-
2022年10月05日 会議
第5回「農福連携会議」/「新玉ねぎ食べるドレッシング」の販売状況など確認
第5回「農福連携会議」が9月30日、戸畑区の「育成会会館」で開催され、小松啓子理事長(委員長)はじめ委員ら10人が参加した(写真)。 この日は、「地区調整」「農業生産」「販売戦略」「運営」の各グル…
-
2022年09月07日 その他
農福連携事業/郵便局などに「新玉ねぎ食べるドレッシング」の無人販売所を設置
7年目を迎える農福連携事業では、今年度、本格的に6次化の取り組みを進め、「新玉ねぎ食べるドレッシング」を6000本製造、北九州市のふるさと納税にも取り扱ってもらうなど広く販売している。 今回、新た…
-
2022年08月25日 会議
農福連携会議/「新玉ねぎ食べるドレッシング」の販売などで協議
第4回「農福連携会議」が8月19日、戸畑区の「育成会会館」で開催され、小松啓子理事長(委員長)はじめ委員ら9人が参加した(写真)。 この日は、「地区調整」「農業生産」「販売戦略」「運営」の各グルー…
-
2022年06月29日 農福連携事業
農福連携事業/6次化に向け本格的に稼働、玉ねぎドレッシングを広く販売へ
7年目を迎える農福連携事業では、今年度、6次化に向けた取り組みが本格的に稼働している。同事業では、昨年7月に八幡西障害者地域活動センターで収穫した新玉ねぎを使った6次化製品として「新玉ねぎ食べるドレ…
-
2022年03月24日 会議
農福連携会議/上香月圃場の状況やふるさと納税に向けての取り組みなどで協議
第8回「農福連携会議」が3月18日、戸畑区の「育成会会館」で開催され、小松啓子理事長(委員長)をはじめ委員ら9人が参加した(写真)。 この日は、上香月圃場の状況や北九州市のふるさと納税に向けての取り組…
-
2022年02月02日 農福連携事業
農福連携事業/八幡西障害者地域活動センター/春の収穫に向け、スナップえんどうの準備に取り組む
農福連携事業に取り組む八幡西障害者地域活動センターでは現在、春の収穫に向け、圃場の準備を進めている。 その一つがスナップえんどうである。昨年12月に定植を終え、寒さ対策のため自分たちで作ったもち米の稲…
-
2021年12月22日 農福連携事業
農福連携事業/八幡西障害者地域活動センター/利用者同士で教え合い、しめ縄づくり
農福連携事業に取り組む八幡西障害者地域活動センターでは、年末に向け、上香月の田んぼの稲刈りで残った稲わらを利用者が一本一本、丁寧に仕分け、束ねて縛り、しめ縄づくりを行っている。 4年前まで職員だけで行…