グループホーム支援センター東部

新着ニュース
-
2023年10月30日
スッキリ!
片付けが苦手なHさん、職員と一緒にお部屋の片付けです。どれもこれもなんだか必要な気がして…となかなか物を捨てることが出来ず散らかったお部屋。思い切って職員と必要か、そうでないかを見極めなが…
-
2023年10月30日
さて、何を見ましょうか♪
Bさんのお部屋のテレビを買い替えることになりました。職員と電気屋さんに見に行き、今まで使っていたテレビよりも少し大きいサイズの物を買うことにしました。ホームに戻り、テレビ台を掃除して設…
-
2023年10月03日
地域で暮らす一員として
10月1日は「市民いっせいまち美化の日」でした。重住地区にある2つのグループホームからも3名の利用者が参加しました。重留遺跡公園内の草を刈り、ゴミ袋に回収していきました。 今回、美化活動に初めて参加し…
-
2023年09月28日
久しぶりの再会!
通勤寮時代から兄弟のように過ごしてきた2人。Tさんが入院したため、Oさんは寂しそうにしていました。何度か手紙を書いて近況報告をしていましたが、やっと面会可能となり、本日久し振りに再会するこ…
-
2023年09月19日
気分爽快!
残暑でまだまだ暑い日が続きますね。 頭髪が伸びてきたTさんを連れて散髪に出かけました。散髪が始まるまではソワソワ落ち着かない様子のTさんでしたが、椅子にすわると鏡に映る自分を見て散髪に集中されていまし…
-
2023年09月12日
“慌てず、焦らず、慎重に”
先日の晴れた土曜日に、時間をずらしながら3つのホームで火災想定の避難訓練を行いました。同じ火災想定の避難訓練でも、各ホームの状況によって注意点はさまざま。元気に素早い動きが取れる利用者ばかりではなく…
-
2023年09月01日
名司会者
ひまわり作品展でインタビュアーという大役を任されたSさん。普段、着ている服も素敵ですがインタビュアーにふさわしい服装をしたいという事で、職員と買い物に行きました。主役である受賞者の邪魔をしない落ち着い…
-
2023年08月14日
ひさしぶりに
ワークをしたくないとずっと拒否していたTさん。8月に入り心境の変化があったのか、空き時間にワークをするようになりました。「Tさんがワークをしている所を見たことが無いです!」と驚く大学生のバイトのYさ…
-
2023年08月01日
3人仲良く♪
看護師のMさんの事が大好きなWさんと、Sさん!お二人とも週に1,2回通所の帰りにセンターに寄ります。職員とおしゃべりを楽しんだ後は、Mさんのお仕事が終わるのを待って、ホームまでの道のりを途中まで一緒に…
-
2023年08月01日
美容室を変えました!
下城野ホームを利用されているFさん。以前から利用していた美容室が閉店し新しいお店へ散髪に出かけました。初めての場所で緊張気味。散髪が進むにつれて徐々に慣れてきて、終わる頃にはしっかりと鏡の自分を見てい…
事業所紹介
グループホーム支援センター東部は、小倉南区に10ヶ所のホームを運営しています。
利用者が安心して地域で暮らし続けられるように、個々の障害特性やニーズに応じて、生活の様々な場面でサポートを行っています。
(※当法人では、プライバシーポリシーに基づき、またご本人、ご家族等に同意を得てホームページに写真等を掲載しています)
実施事業
共同生活援助
3〜10名規模のグループホームで障害のある方に対して、食事提供、健康管理、金銭管理、入浴・排泄介助、生活相談など、利用者の障害特性に応じて支援を行います。
〇生活相談
日常生活の悩みや困り事等の相談を受け、当事者と支援者が一緒に考え問題を解決できるよう支援します。
〇食事提供
栄養士や看護師とも連携し、一人ひとりの健康状態に合わせた食事の提供を行っています。
〇健康管理
体調面や精神面の様子を伺うと共に、看護師による通院同行や服薬管理、健康診断の実施等を行っています。
〇金銭管理
給料や年金等、収入をもとに生活支援員と一緒に毎月金銭計画を作成し、お金の使い方などのアドバイスを行います。
〇入浴・排泄介助
ヘルパー事業所とも連携しながら、個々の障害に応じた介助を行っています。
〇余暇支援
当事者活動の実施や町内行事への積極的な参加を通して、地域の方々との交流を深め、地域の一員として安心して暮らしていくための環境作りを行います。
〇緊急時
24時間365日の支援を行っています。非常時に備え、火災・地震・風水害に対する避難訓練を各ホームで実施しています。
●事業の特色:入居する利用者が望む暮らしを支えています。
●利用者の声
・病気になった時も職員が動いてくれるので安心する。(30代、男性)
・グループホームに入るまでは自分の好きなお菓子やパンなど食べて食生活の管理が大変だった。ホームでは世話人さんが美味しいご飯を作ってくれて嬉しい。グループホームに入ってよかった。(60代、男性)
・いろんな年齢層の人と一緒に暮らせて楽しい。(30代、女性)
グループホーム支援センター東部:施設詳細
開設年月日 | 平成21年4月1日 |
---|---|
定 員 | 47名 10ホーム(令和3年3月現在) |
建設概要 | 敷地面積 3000.02m2 / 建物面積 107.69 m2 |
職員構成 | 38名 事業管理者:1名 サービス管理責任者:2名 支援員:5名 栄養士:1名 看護師:1名 世話人:28名 事務員:1名 |
交通アクセス | (住 所)〒802-0803 北九州市小倉南区春ヶ丘10-5 東部会館2F (電話/FAX)TEL:093-932-7127/ FAX:093-932-7050 (交通アクセス)西鉄バス『北九州看護大学校前』下車 徒歩3分 西鉄バス『小倉南区役所前』下車 徒歩5分 JR城野駅南口より 徒歩約15分 |