グループホーム支援センター中部

新着ニュース
-
2022年11月30日
もういくつ寝ると
昭和ホームを利用しているKさん。 1年たつのは早いものでもうすぐ12月!おせちの冊子を真剣に眺めていました。 どの料理が好きか尋ねると、「全部です」と言いながらお肉を指さすKさん。 「おせちいいね。お…
-
2022年10月27日
写真家Yさん📷
すっかり秋風が涼しい行楽シーズンになりました。 楽しい場所や思い出を写真に撮るのが好きなYさん。 グリーンパークに行きました!とグループホーム支援センター中部にカメラを持ってきて、撮った写真を見せてく…
-
2022年09月30日
私のお気に入り
グループホーム支援センター中部を利用するAさんは、お店の紙袋やおやつを買ったときに入れてくれるチラシを集めるのが趣味です。 集めた紙袋を並べて、綺麗に整えて楽しそうに一枚一枚眺めるAさん。 「一番好き…
-
2022年08月31日
休みの日には
昭和ホームでは、利用者の皆さんとシーツ替えや細かなところの消毒などを行いました。 慣れた様子でシーツを交換したり、拭き掃除をおこなったり。 窓を開けると涼しい風が入り、少し秋が近づいてきている予感。 …
-
2022年06月23日
雨の日スタイル
Nさんは仕事が終わるとグループホーム支援センターの事務所に毎日来て、体重と血圧を測定しています。雨が降った日も休まず明るい笑顔で来られ、「雨やけね、レインコート着た!レインシューズも履いた!」と雨の日…
-
2022年05月26日
成長した姿。
通常世話人さんからの入金の為、月に一回グループホーム支援センター中部に金銭計画を書きに来てくれるFさん。 今月はお母さんと一緒に来所してくれました。 金銭計画を書きながらお母さんに「毎月…
-
2022年04月16日
✿春爛漫、笑顔爛漫✿
4月は桜の季節ですね。 GH支援センター中部では休みの日に花見に出かけました。 天気も良く、満開の桜の下でホッと一息。花を眺めて癒されました。サンドイッチを食べたSさんは「気持ちが良いね」と嬉しそうな…
-
2022年03月28日
焦らずに、少しずつ
2月からグループホーム支援センター中部に入所したKさん。 新しい生活に慣れながら、日々金銭管理と健康管理ができるよう頑張っています。 わからないことは「どうしたらいいですか?」と聞いてく…
-
2022年02月24日
日ごろの体調管理
今年の目標として「自分で体調管理を頑張りたい」と話すKさん。 病院に行った後は、薬の整理と診断結果の報告をしてくれます。 検査結果を見ながら前回から少し良くなったねと嬉しそうです。 まだまだコロナが勢…
-
2022年01月04日
新年のお楽しみ
あけましておめでとうございます。 グループホーム支援センター中部では、帰省をしない皆と楽しくおやつ作りをしました。ホットケーキを焼いて、何をトッピングしようかと悩むNさん。 最後には「新年やけね!」と…
事業所紹介
グループホーム支援センター中部は戸畑区、八幡東区に17ヶ所のホームを定員83名で運営しています(令和5年1月現在)。利用者の方が地域において共同で自立した生活が行えるよう、金銭支援や相談支援、その他の日常生活上の支援や入浴、排泄、食事等の介護を個別に応じて行います。
(※当法人では、プライバシーポリシーに基づき、またご本人、ご家族等に同意を得てホームページに写真等を掲載しています)


実施事業
共同生活援助
〔介護サービス包括型〕
利用者の方が地域において共同して自立した生活がおくれるように、支援者や世話人や必要に応じてヘルパー等を利用しながら、それぞれの状況や置かれている環境に応じて、日常の困っている事や悩みを一緒に考えて行く相談支援や、通院同行・服薬管理等の健康支援やその他の生活上の援助や入浴、排泄、食事等の介護を適切かつ効果的に行います。コロナ対策にも力を入れ、消毒の徹底やこまめな体温測定など行い、また火災、風水害、地震等に対する避難訓練を通して災害に対する対応も行っています。
●事業の特色:地域の中で共同し自立した生活を送る為の支援。
●利用者の声
・グループホームでの食事が毎日楽しみ。(30代、男性)
・お金の管理が大変だけど、頑張って仕事をした給料で欲しいものが買えた時が一番うれしかった。職員が一緒に買い物に行ってくれて心強かった。(50代、男性)
・グループホームに入る時は、とても緊張したが友達も増えて楽しい。ヘルパーさんと外出し、行きたい場所など職員が相談にのってくれて嬉しかった。(50代、女性)



グループホーム支援センター中部:施設詳細
開設年月日 | 平成18年10月1日 |
---|---|
定 員 | 82名 18ホーム(令和3年4月現在) |
建設概要 | 事業所面積 946.12m2 / 事業所面積 146.40 m2 |
職員構成 | 43名 事業管理者:1名 サービス管理責任者:3名 支援員:6名 看護師:1名 世話人:31名 事務員:1名 |
交通アクセス | (住 所)〒804−0064 北九州市戸畑区沖台2-4-8 育成会会館2F (電話/FAX)TEL:093−873−2111/ FAX:093−873−7045 (交通アクセス)JR戸畑駅より 徒歩約10分 |