ヘルパーステーションぱすてる西部

新着ニュース
-
NEW 2023年05月08日
「ゴールデンウイーク!!」
ゴールデンウイーク中、カラオケ、映画、買い物等々好きな余暇活動を楽しみました。 ◎ぱすてる西部では障害のある方の地域生活をサポートしてくれるヘルパーさんを募集しています。未経験者も大歓迎! 詳しくは、…
-
2023年04月03日
がんばれホークス!!
久しぶりの外出となったKさん、念願のペイペイドームでのホークス観戦です(開幕3戦目)。この日は甲斐選手と近藤選手のタイムリーヒット…
-
2023年03月23日
僕はサクラサク花道を行く!
WBC(ワールドベースボールクラシック)の日本優勝に歓喜した3月22日の午後、Nさんは八幡西区にある畑貯水池をウォーキングしました。貯水池を一周(5.4キロ)するコースにほ…
-
2023年03月17日
カラオケ♪
カラオケが大好きなMさん。 コロナ自粛中は控える事が多かったのですが、最近は行ける日も多くなり足取りも軽やかです。 自分でポイントカードを提示し、昼食メニューも表情良く選ばれて…
-
2023年03月10日
眠らない食堂へ GO! GO!
普段はパン作りをお仕事にされているHさん、休日はボウリングや食べ歩き等を楽しんでいます。今日はネットで探したという、その名も“エビス屋昼夜食堂”へ突撃しました。黒崎にあるこの食堂は、約60年前から北…
-
2023年03月07日
マップ博士 IN ゼンリンミュージアム
地図に大変詳しいMさん、今日は小倉北区にある地図の博物館であるゼンリンミュージアムに行きました。入館した途端、Mさんは真剣な表情に変わりマップ博士そのものです。最初の展望室(14F)から見える下関の島…
-
2023年03月07日
休日の余暇のお楽しみ!
毎月1回休日にお出掛けしている、Hさん。今月はカラオケを選びました。 まず、曲名の書いてある数種類のカードの中から自分で歌いたい歌を1曲選びます。そして、タッチパネルに曲名を上手に入力。予約ボタンを押…
-
2023年02月16日
”スペースLABO”で藤田博士を学ぶ
今日のMさんは、八幡東区東田のスペースLABOに潜入!! 本日注目したのは、世界からミスター・トルネードと呼ばれた気象学者藤田哲也博士の業績をたたえるコーナー。藤田博士は北九州市小倉南区…
-
2023年02月16日
「お城はいいよー!」
洞海湾が一望できる若松図書館へ外出したTさん。館内を少し見て回った後に手に取った本は、写真もふんだんにある日本のお城シリーズの書籍。「これがいいんですよー!」としみじみ語り、夢中で見ていました。書籍は…
-
2023年01月14日
「久しぶりの外食♪」
グループホームにお住いのHさん。 久し振りに昼食を兼ねてのヘルパー外出が出来ました。いつもより足を伸ばしショッピングモールのレストラン街を目指して出発。 穏やかな表情で周り…
事業所紹介
障害がある方(主に北九州市および中間市の方が対象)とその家族が安心して暮らしを続けられるようにホームヘルパーがご家庭を訪問し、一人ひとりの生活に合わせたサービスを提供します。
(*当法人では、プライバシーポリシーに基づき、またご本人、ご家族等に同意を得てホームページに写真等を掲載しています)




実施事業
〇居宅介護
障害のある方が、自分らしい暮らしができるように身体介護・家事援助のサービス提供を行い、ご自宅での生活をささえます。
・身体介護:食事、排せつ、入浴、掃除、病院への移動、生活に関する相談 など
・家事援助:調理、掃除、日常生活に必要な買い物、病院への移動、生活に関する相談 など
●利用者の声
・料理や掃除で分からない部分を教えて欲しいです。(40代女性)
●家族の声
・とても細かいところまで見ていただいて、本当にありがとうございます。
・いつも居室をきれいにしてくれて、ありがとうございます。




〇同行援護
視覚障害により、移動に困難がある障がい者、および障がい児の方を対象とし、外出支援と移動に必要な情報提供(代筆・代読)を行います。同行援護従事者養成研修を修了したヘルパーが同行し、利用者一人ひとりのニーズに応じた援助を行います。
●利用者の声
・一人で出掛けられないので、ヘルパーさんと一緒に出かけたいです。(60代女性)
・数年ぶりにお墓参りに行くことが出来て、すごく嬉しかった。(60代女性)
●家族の声
・本人の体調に合わせて、気晴らしに散歩に行ってもらえて有難いです。
〇行動援護
障害のある方が、生活するうえで必要な行動に困難を覚える際のサポートをします。
・外出時の危険の回避、外出前後の着替えや移動中の介護、排せつ及び食事等の介護、等。
※障害の特性を理解した専門のヘルパーがサービスを行います。
●利用者の声
・ヘルパーさんと一緒に出かけたい。(20代男性)
・ヘルパーさんとバスに乗って出かけたい。(20代男性)
●家族の声
・コロナが落ち着いたら、本人の好きな所へ安全に同行して欲しいです。


〇移動支援
障害のある方が、安心して外出できるように一人ひとりに合わせて移動、お金の支払い、食事、排せつ等をサポートします。
●利用者の声
・電車に乗ることが好きな男性が、電車に乗るたびに車両から聞こえてくる走行音に「この音、いいでしょ?」と笑顔で話されています。(20代男性)
・久しぶりに余暇外出された男性が、「数十年ぶりにJRに乗った!」「数十年ぶりに門司港に来た!」と興奮気味に喜んでいました。(50代男性)
●家族の声
・コロナで外出も思うように出来ませんが、買い物やウォーキングなどの外出の機会を作っていただき感謝しています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。








〇暮らしのサポート事業
必要な方に対して、食事、入浴、排せつ等の身体介護、調理、掃除などの家事援助、外出時の移動や通院の際に必要な支援等を行います。(社会福祉事業以外)
※社会福祉事業(しゃかいふくしじぎょう)とは、社会福祉法第2条を根拠とする福祉事業のこと。
ヘルパーステーションぱすてる西部:施設詳細
開設年月日 | 平成21年4月1日 |
---|---|
定 員 | |
建設概要 | 敷地面積 1,565.28 m2 / 建物面積 73.562 m2 |
職員構成 | 17名 事業管理者:1名 サービス提供責任者:2名 常勤ヘルパー:2名 登録ヘルパー:14名 |
交通アクセス | 〒806-0024 福岡県北九州市八幡西区南八千代町7-21 TEL:093-642-7200/ FAX:093-642-7050 JR黒崎駅より徒歩15分 西鉄バス「八千代町」下車 徒歩2分 |