ヘルパーステーションぱすてる西部

新着ニュース
-
NEW 2023年01月14日
「久しぶりの外食♪」
グループホームにお住いのHさん。 久し振りに昼食を兼ねてのヘルパー外出が出来ました。いつもより足を伸ばしショッピングモールのレストラン街を目指して出発。 穏やかな表情で周り…
-
2022年12月21日
ボールは友達!
身体のバランスが感覚抜群で、家族との登山も楽々こなすIさん。気温が低い冬の日でしたが、今回はヘルパー相手にキャッチボールということで近くの公園に繰り出しました。グラブも革が…
-
2022年11月24日
ブラスバンド演奏会の旅 in 北九州
音楽鑑賞が大好きなMさん。今日はブラスバンド演奏会の旅として、ウェルとばた大ホールに乗り込みました。演奏者は「北九州G&Bブラス」の皆さんで、テーマは“北九州元気ブラス~みんなが元気になれる一期一会の…
-
2022年11月11日
お気に入りの店が見つかりました!
毎月、移動支援を利用してバッティングセンターで汗を流すOさん。以前はバッティングの後は行きつけのとんかつ店で昼食を楽しむのが日課でした。 そのお店が閉店してからは様々な店を訪れ、散策され…
-
2022年10月22日
‟にこにこ”が止まりません!
今年4月からグル-プホ-ムで生活しているFさん。ホームに入居した当初は外出時にホーム周辺を歩き回っていましたが、最近はリラックスできる居場所が見つかったようです。あるスーパーマーケットの…
-
2022年10月13日
乗り鉄男子、実は重機マニア!
前回、乗り鉄男子でモノレールデビューを果たしたKさん。実は重機マニア(ショベルカーやクレーン車など)だという事が分かりました。この日は重機が草木の除草と片付けをしている所を…
-
2022年10月11日
「もっと北九州市を楽しもう!」
あいにくの曇り空でのKさんとの活動でしたが、戸畑から若松まで往復渡船に乗り、潮風を受けながら片道3分間のクルージングを楽しまれていました。その後昼食をとり、「いのちのたび博…
-
2022年09月16日
暑さに負けない!
いつも元気いっぱいのTさん。ヘルパー活動でよく利用する「本城陸上競技場公園」でこの日も残暑の中、御本人のペースで歩かれています。時折、心地良い風も吹いていましたが御本人の口癖で「暑いのよ…
-
2022年09月09日
「アニメ大好き!」
アニメ好きのNさん、毎月、北九州市近郊の本屋を訪れ欲しいディズニーアニメの本を探しています。 この日は快晴!八幡西区三ヶ森まで、バスと電車を乗り継ぎながら本屋を目指しました。本屋到着後、直ぐに本を手に…
-
2022年09月04日
名門「安川電機」に潜入!?
久しぶりの外出となったKさん、黒崎方面へやってきました。今日はちょっと足を延ばして北九州市の名門「安川電機」に潜入し、数々の偉業を学習すべく乗り…
事業所紹介
障害がある方(主に北九州市および中間市の方が対象)とその家族が安心して暮らしを続けられるようにホームヘルパーがご家庭を訪問し、一人ひとりの生活に合わせたサービスを提供します。
(*当法人では、プライバシーポリシーに基づき、またご本人、ご家族等に同意を得てホームページに写真等を掲載しています)


実施事業
〇居宅介護
障害のある方が、自分らしい暮らしができるように身体介護・家事援助のサービス提供を行い、ご自宅での生活をささえます。
・身体介護:食事、排せつ、入浴、掃除、病院への移動、生活に関する相談 など
・家事援助:調理、掃除、日常生活に必要な買い物、病院への移動、生活に関する相談 など
●利用者の声
・料理や掃除で分からない部分を教えて欲しいです。(40代女性)
●家族の声
・とても細かいところまで見ていただいて、本当にありがとうございます。
・いつも居室をきれいにしてくれて、ありがとうございます。


〇同行援護
視覚障害により、移動に困難がある障がい者、および障がい児の方を対象とし、外出支援と移動に必要な情報提供(代筆・代読)を行います。同行援護従事者養成研修を修了したヘルパーが同行し、利用者一人ひとりのニーズに応じた援助を行います。
●利用者の声
・一人で出掛けられないので、ヘルパーさんと一緒に出かけたいです。(60代女性)
・数年ぶりにお墓参りに行くことが出来て、すごく嬉しかった。(60代女性)
●家族の声
・本人の体調に合わせて、気晴らしに散歩に行ってもらえて有難いです。
〇行動援護
障害のある方が、生活するうえで必要な行動に困難を覚える際のサポートをします。
・外出時の危険の回避、外出前後の着替えや移動中の介護、排せつ及び食事等の介護、等。
※障害の特性を理解した専門のヘルパーがサービスを行います。
●利用者の声
・ヘルパーさんと一緒に出かけたい。(20代男性)
・ヘルパーさんとバスに乗って出かけたい。(20代男性)
●家族の声
・コロナが落ち着いたら、本人の好きな所へ安全に同行して欲しいです。


〇移動支援
障害のある方が、安心して外出できるように一人ひとりに合わせて移動、お金の支払い、食事、排せつ等をサポートします。
●利用者の声
・電車に乗ることが好きな男性が、電車に乗るたびに車両から聞こえてくる走行音に「この音、いいでしょ?」と笑顔で話されています。(20代男性)
・久しぶりに余暇外出された男性が、「数十年ぶりにJRに乗った!」「数十年ぶりに門司港に来た!」と興奮気味に喜んでいました。(50代男性)
●家族の声
・コロナで外出も思うように出来ませんが、買い物やウォーキングなどの外出の機会を作っていただき感謝しています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。






〇暮らしのサポート事業
必要な方に対して、食事、入浴、排せつ等の身体介護、調理、掃除などの家事援助、外出時の移動や通院の際に必要な支援等を行います。(社会福祉事業以外)
※社会福祉事業(しゃかいふくしじぎょう)とは、社会福祉法第2条を根拠とする福祉事業のこと。
ヘルパーステーションぱすてる西部:施設詳細
開設年月日 | 平成21年4月1日 |
---|---|
定 員 | |
建設概要 | 敷地面積 1,565.28 m2 / 建物面積 73.562 m2 |
職員構成 | 17名 事業管理者:1名 サービス提供責任者:2名 常勤ヘルパー:2名 登録ヘルパー:14名 |
交通アクセス | 〒806-0024 福岡県北九州市八幡西区南八千代町7-21 TEL:093-642-7200/ FAX:093-642-7050 JR黒崎駅より徒歩15分 西鉄バス「八千代町」下車 徒歩2分 |