ヘルパーステーションぱすてる西部

新着ニュース
-
NEW 2023年12月08日
博多ORIHIME(はかたおりひめ)に遭遇!
病気の治療でしばらく療養中だったKさん。数ヶ月ぶりの外出でチャチャタウンまで足を延ばしました。イベント会場がとても賑やかなのでステージを覗いてみると、4人組のご当地アイドル“博多ORIH…
-
2023年11月06日
「秋の若松海岸」
若松サンリブに秋、冬用の帽子を購入。色々な種類の帽子を試着して決めました。ウォーキング大好きなNさん、早速被ると何だか気持ちがウキウキ・・・足取りも軽やかに若松海岸を散策し、休日は行列も出…
-
2023年11月03日
幸せな時間~クロワッサンとパフェ編~
快晴のこの日、Iさんは若戸渡船近くの海岸へぶらりとやって来ました。お目当ては、クロワッサンで有名な三日月というお店です。パンとアイスクリームが大好きなIさんですが、今回はクロワッサンとミックスベリーパ…
-
2023年10月27日
“お気に入り”の場所
グループホームで暮らすFさんは、自分の落ち着く居場所があります。写真はゆったりと一人用のソファに腰かけて、窓の外を眺めながらリラックスタイムを満喫するFさんの幸せそうな姿です。この場所は…
-
2023年09月26日
僕は買い物上手!?
ヘルパーと出かけたTさん、今日は近くにある大型ディスカウント店まで足を延ばし、休憩してのどを潤そうとしたところTさんはすたすたと店内へ入っていきます。好きなコ…
-
2023年09月26日
“地図の達人“ ゼンリンミュージアム第2弾
“地図の達人”ことMさん、今年のゼンリンミュージアム第2弾になります。 特別展示が開催されていて、若松の“くきのうみ(洞海湾)”がテーマでその歴史を地図から読…
-
2023年08月23日
お盆中に外出しました♪
お盆中に、野球観戦、花火、買い物等々、好きな活動を楽しまれました。 ◎ぱすてる西部では障害のある方の地域生活をサポートしてくれるヘルパーさんを募集しています。 未経験の方も大…
-
2023年08月21日
「イエーイ」
余暇支援でボーリングに行ったボーリングに行ったHさん。出発時より笑顔も多く見られ、何か良い予感・・・ いつもより集中力も高まり、ストライクやスペアーを出しまくり!!顔もほころびヘルパーに『イエーイ』と…
-
2023年07月21日
図書館の中でリラックスできる場所
海が眺めながら本を楽しめる図書館で、Hさんはゆっくりと本を探しています。気に入った本が見つからないのでしょうか、首を横に振りながら本棚の通路を行ったり来たり。…
-
2023年07月04日
僕の癒し!?です
Kさんは自宅近くのショッピングモールへ外出。外はあいにくの雨模様なので、店内のフロアをゆっくり散策し好きな駄菓子を探してお店をはしごしていたところ、休憩で座ったベンチの前に大きな熊のオブ…
事業所紹介
障害がある方(主に北九州市および中間市の方が対象)とその家族が安心して暮らしを続けられるようにホームヘルパーがご家庭を訪問し、一人ひとりの生活に合わせたサービスを提供します。
(*当法人では、プライバシーポリシーに基づき、またご本人、ご家族等に同意を得てホームページに写真等を掲載しています)




実施事業
〇居宅介護
障害のある方が、自分らしい暮らしができるように身体介護・家事援助のサービス提供を行い、ご自宅での生活をささえます。
・身体介護:食事、排せつ、入浴、掃除、病院への移動、生活に関する相談 など
・家事援助:調理、掃除、日常生活に必要な買い物、病院への移動、生活に関する相談 など
●利用者の声
・料理や掃除で分からない部分を教えて欲しいです。(40代女性)
●家族の声
・とても細かいところまで見ていただいて、本当にありがとうございます。
・いつも居室をきれいにしてくれて、ありがとうございます。




〇同行援護
視覚障害により、移動に困難がある障がい者、および障がい児の方を対象とし、外出支援と移動に必要な情報提供(代筆・代読)を行います。同行援護従事者養成研修を修了したヘルパーが同行し、利用者一人ひとりのニーズに応じた援助を行います。
●利用者の声
・一人で出掛けられないので、ヘルパーさんと一緒に出かけたいです。(60代女性)
・数年ぶりにお墓参りに行くことが出来て、すごく嬉しかった。(60代女性)
●家族の声
・本人の体調に合わせて、気晴らしに散歩に行ってもらえて有難いです。
〇行動援護
障害のある方が、生活するうえで必要な行動に困難を覚える際のサポートをします。
・外出時の危険の回避、外出前後の着替えや移動中の介護、排せつ及び食事等の介護、等。
※障害の特性を理解した専門のヘルパーがサービスを行います。
●利用者の声
・ヘルパーさんと一緒に出かけたい。(20代男性)
・ヘルパーさんとバスに乗って出かけたい。(20代男性)
●家族の声
・コロナが落ち着いたら、本人の好きな所へ安全に同行して欲しいです。


〇移動支援
障害のある方が、安心して外出できるように一人ひとりに合わせて移動、お金の支払い、食事、排せつ等をサポートします。
●利用者の声
・電車に乗ることが好きな男性が、電車に乗るたびに車両から聞こえてくる走行音に「この音、いいでしょ?」と笑顔で話されています。(20代男性)
・久しぶりに余暇外出された男性が、「数十年ぶりにJRに乗った!」「数十年ぶりに門司港に来た!」と興奮気味に喜んでいました。(50代男性)
●家族の声
・コロナで外出も思うように出来ませんが、買い物やウォーキングなどの外出の機会を作っていただき感謝しています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。








〇暮らしのサポート事業
必要な方に対して、食事、入浴、排せつ等の身体介護、調理、掃除などの家事援助、外出時の移動や通院の際に必要な支援等を行います。(社会福祉事業以外)
※社会福祉事業(しゃかいふくしじぎょう)とは、社会福祉法第2条を根拠とする福祉事業のこと。
ヘルパーステーションぱすてる西部:施設詳細
開設年月日 | 平成21年4月1日 |
---|---|
定 員 | |
建設概要 | 敷地面積 1,565.28 m2 / 建物面積 73.562 m2 |
職員構成 | 17名 事業管理者:1名 サービス提供責任者:2名 常勤ヘルパー:2名 登録ヘルパー:14名 |
交通アクセス | 〒806-0024 福岡県北九州市八幡西区南八千代町7-21 TEL:093-642-7200/ FAX:093-642-7050 JR黒崎駅より徒歩15分 西鉄バス「八千代町」下車 徒歩2分 |