グループホーム支援センター西部

新着ニュース
-
NEW 2023年12月09日
助かりました!
12月に入り、グループホーム支援センター西部では少しずつ大掃除に取り組んでいます。 中でも竹末ホームは世話人さんを中心にいち早く取り掛かっており、居室や廊下のカーテンを洗濯しました。ホームが立ち上がっ…
-
NEW 2023年12月07日
お誕生日おめでとうございます
今月6日が お誕生日のAさん。ご家族からプレゼントが届いた日のことです。 今年のプレゼントはお財布でした。ひも付きで使いやすく、写真の通り、すぐに気に入ったご様子です。早速ご家族に無事に…
-
NEW 2023年12月06日
毎晩の恒例
「はい、腕上げから~ 1・2・3・4…」 赤崎ホーム、毎晩20時の恒例の腰痛予防体操です。はじめは2.3人で行っていた体操も、今ではほとんどの利用者が参加し、声を揃えて取り組みます。腕や…
-
NEW 2023年12月02日
ワークに挑戦!
宮前ホームでは余暇時間の充実をはかるために、ワークを行う時間を設けることにしました。なぞり書きや点つなぎ、塗り絵、間違い探しなど、それぞれ自分が挑戦したいものに取り組んでいます。中でも間…
-
NEW 2023年12月01日
どれにしようかな
日頃から、自身で編み上げたカラフルな洋服を身に着けているHさん。手先が器用で、リストバンドやマフラーを作っては皆に披露してくださいます。 今回は着古した洋服を処分し、足りな…
-
NEW 2023年11月24日
30キロウォーキング
JR九州が開催するウォーキングに、日ごろから熱心に参加しているIさんが、海峡のまち下関歴史ウォークに参加されました。10キロ、20キロのコースもある中、挑戦したのは30キロコース!30…
-
NEW 2023年11月17日
出発前の一仕事
職員が朝からリビングの掃除機掛けを行っていると、それを見ていたHさんが自主的に居室の掃除機掛けを始めました。ベッドの下やテレビの裏など、几帳面に掃除機を動かすHさん。 今度は、それを見て…
-
NEW 2023年11月15日
今年も残りあとわずか
法人内事業所に通所する利用者さんが、15日前後に持ち帰る利用予定表を記入した日の事です。 「もう12月の予定表?」、「早いね~あっという間にクリスマスとお正月が来るやん」と会話をしながら丸を付けていき…
-
2023年11月09日
宮前ホームのアイドル♪
夜ごはんも食べ終わり各々ゆっくりとした時間を過ごしていると、音楽番組の特番が始まりました。歌うことやダンスが好きなHさんは、テレビで音楽番組がやって…
-
2023年11月03日
自分のことは自分で
週末、自宅に帰省する日の朝、居室を掃除するIさんです。慣れた手つきで掃除機を使い、綺麗にしていました。普段から自分で出来ることは自分で行ってもらい、一人では難しい部分をお手伝いしています。 床もベッド…
事業所紹介
グループホーム支援センター西部は、育成会西部会館(八幡西区南八千代町)を拠点とし、八幡西区および若松区に5ヶ所のグループホームを運営しています(令和5年9月時点)。利用者は、企業で働いたり、地域の日中活動支援事業所へ通所したりしながら、それぞれ自分らしい暮らしを送っています。
当センターでは、ご本人およびご家族からの様々な相談や、食と健康への支援、金銭管理支援など、日常生活全般にわたる支援を行っています。
(※当法人では、プライバシーポリシーに基づき、またご本人、ご家族等に同意を得てホームページに写真等を掲載しています)




実施事業
共同生活援助
それぞれのホームは、様々な暮らしのスタイルを送る利用者に応じて運営されています。
生活介護事業所や就労継続支援事業所などを利用する方たちは、それぞれの事業所で、ご本人の目的に合った活動に参加しています。そこで、そうした事業所等と当センターとで連携し、暮らし全般を見据えた上で、必要な支援を行っています。また企業就労している方は、就労先とも連携して、ご本人が希望する働き方を実現できるように職場との調整などの支援も行っています。そうした方々の中には、休日に旅行に出かけたり、趣味を見つけて楽しんだりと、それぞれの余暇を楽しみながら生活しています。
当事者活動の一環として、グループホームを利用する方たちが集い、自分たちの余暇活動などを計画する「ひまわりの会」が定期的に開催されていて、ホームスタッフが会の運営を支援しています。これには多くの利用者の方々が参加し、それぞれの意見を出し合って、食事会やレクレーションなど、面白い企画が実施されています。
ご家族との情報交換・情報共有のために、定期的に「家族懇談会」を開催しています。当センターの運営状況や利用者の方々の様子などをお伝えしたり、ご家族の思いを聞いたりして、グループホームでの暮らしの質の向上を目指しています。
●共同生活援助:自分らしい日々の暮らしを応援しています。
●利用者の声
・生活で困った時には職員が相談に乗ってくれます。トイレやお風呂もひとりでは不安ですが、毎日手伝ってくれるので助かります。時々、ヘルパーを利用して買い物や外食が楽しいです。(50代、男性)
・私のホームでは、毎日世話人さんが作ってくれるごはんがとても美味しいです。休日にみんなでおやつを作ったり、ドライブに行ったりするのが楽しみです。(50代、女性)
・必要な金額を職員が毎週渡してくれるので、お金の管理が苦手な僕でも使いすぎることがありません。通院にも看護師さんや職員さんが付いてきてくれるので安心です。(60代、男性)
グループホーム支援センター西部:施設詳細
開設年月日 | 平成21年4月1日 |
---|---|
定 員 | 50名 5ホーム(令和5年9月現在) |
建設概要 | 敷地面積 1,565.28 m2 / 建物面積 73.562 m2 |
職員構成 | 26名 事業管理者:1名 サービス管理責任者:2名(内1名は事業管理者と兼務) 支援員:7名 看護師:1名 世話人:21名 事務員:1名 |
交通アクセス | (住 所)〒806-0024 北九州市八幡西区南八千代町7-21 (電話/FAX)TEL:093-642-8050/ FAX:093-642-7050 (交通アクセス)JR黒崎駅より徒歩15分、西鉄バス「八千代町」下車 徒歩2分 |