グループホーム支援センター西部

新着ニュース
-
2022年12月28日
クリスマスケーキ
この日はクリスマスということで、いつもより少し豪華な夕食を味わいました。 クリスマスケーキは、一口一口を味わいながら食べたり、豪快な一口で食べたりするなど、それぞれ思い思いにクリスマスの夕食を楽し…
-
2022年12月21日
いざという時に
この日は、風水害を対象とした避難訓練を実施しました。防災ガイドブックやハザードマップを使い、避難方法や避難場所などを確認しました。 災害時に身を守る行動を事前に学び、いざという時に適切な行動ができ…
-
2022年12月08日
誕生日プレゼント
この日、誕生日を迎えたAさん。ご家族から誕生日のお祝いが届きました。中にはゲームキャラクターの本が入っていて、すぐに読み始めました。 ついつい夜更かしをしてしまいそうですが、寝不足にならないように…
-
2022年11月30日
お引っ越し
この日、新しいホームに引っ越しをしたHさん。 新しい場所での生活は、不安と期待で、ちょっと落ち着かない様子でしたが、ホームのみんなと一緒に体操をすることで、すぐに馴染んでいました。 まだまだ慣れ…
-
2022年11月05日
コスモスに囲まれて!
11月に入り、そろそろ今シーズンのコスモスも見納め。そこで、小嶺台ホームの利用者さんと秋を感じに遠賀川まで出掛けました。 爽やかな秋風を感じながらコスモス畑の中を散歩すると自然に笑顔が溢れます。…
-
2022年10月26日
天気がいいので
楠橋ホームで生活をされているSさん。今日は天気がいいので朝から布団を干したり、靴を洗ったり大忙しです。 フカフカのあったかいの布団でゆっくり疲れを取って、またお仕事がんばってくださいね。 &nbs…
-
2022年10月17日
ハッピーバースデイ♪
のぞみホームで生活をされているNさん。 先日誕生日を迎えられ、関東に住んでいるご兄弟から誕生日プレゼントが届きました! わくわくしながら開封してみると、かわいいお財布と大好きなキャラクターのバスタ…
-
2022年10月07日
お好み焼きパーティー
休日にホームの皆さんのリクエストでお好み焼き作りをしました。自分たちで作ったものは本当に美味しかったようで購入してきた分は全て食べ、「おなか一杯」「美味しかった、またしたい」と笑顔が多く見られ大満足…
-
2022年09月28日
久しぶりの♪
今年の夏はコロナウイルスの感染拡大により、ホームの皆さんもなかなか外出できない日々が続きましたが、9月も下旬になると福岡県の感染者数もようやく落ち着き、少しずつですが少人数での外出もできるようになりま…
-
2022年09月14日
しゃぼん玉に癒されました♪
楠橋ホームのNさん、ある日の休日ひとりで買い物に出掛け、なぜかしゃぼん玉を買って来ました。 理由を尋ねると「急にしたくなった」とのこと。 今年の夏はコロナ感染予防の対応などに慌ただしい日々を送ってきま…
事業所紹介
グループホーム支援センター西部は、育成会西部会館(八幡西区南八千代町)を拠点とし、八幡西区および若松区に8ヶ所のグループホームを運営しています(令和4年4月時点)。利用者は、企業で働いたり、地域の日中活動支援事業所へ通所したりしながら、それぞれ自分らしい暮らしを送っています。
当センターでは、ご本人およびご家族からの様々な相談や、食と健康への支援、金銭管理支援など、日常生活全般にわたる支援を行っています。
(※当法人では、プライバシーポリシーに基づき、またご本人、ご家族等に同意を得てホームページに写真等を掲載しています)




実施事業
共同生活援助
それぞれのホームは、様々な暮らしのスタイルを送る利用者に応じて運営されています。
生活介護事業所や就労継続支援事業所などを利用する方たちは、それぞれの事業所で、ご本人の目的に合った活動に参加しています。そこで、そうした事業所等と当センターとで連携し、暮らし全般を見据えた上で、必要な支援を行っています。また企業就労している方は、就労先とも連携して、ご本人が希望する働き方を実現できるように職場との調整などの支援も行っています。そうした方々の中には、休日に旅行に出かけたり、趣味を見つけて楽しんだりと、それぞれの余暇を楽しみながら生活しています。
当事者活動の一環として、グループホームを利用する方たちが集い、自分たちの余暇活動などを計画する「ひまわりの会」が定期的に開催されていて、ホームスタッフが会の運営を支援しています。これには多くの利用者の方々が参加し、それぞれの意見を出し合って、食事会やレクレーションなど、面白い企画が実施されています。
ご家族との情報交換・情報共有のために、定期的に「家族懇談会」を開催しています。当センターの運営状況や利用者の方々の様子などをお伝えしたり、ご家族の思いを聞いたりして、グループホームでの暮らしの質の向上を目指しています。
●共同生活援助:自分らしい日々の暮らしを応援しています。
●利用者の声
・生活で困った時には職員が相談に乗ってくれます。トイレやお風呂もひとりでは不安ですが、毎日手伝ってくれるので助かります。時々、ヘルパーを利用して買い物や外食が楽しいです。(50代、男性)
・私のホームでは、毎日世話人さんが作ってくれるごはんがとても美味しいです。休日にみんなでおやつを作ったり、ドライブに行ったりするのが楽しみです。(50代、女性)
・必要な金額を職員が毎週渡してくれるので、お金の管理が苦手な僕でも使いすぎることがありません。通院にも看護師さんや職員さんが付いてきてくれるので安心です。(60代、男性)
グループホーム支援センター西部:施設詳細
開設年月日 | 平成21年4月1日 |
---|---|
定 員 | 51名 8ホーム(令和4年9月現在) |
建設概要 | 敷地面積 1,565.28 m2 / 建物面積 73.562 m2 |
職員構成 | 26名 事業管理者:1名 サービス管理責任者:2名(内1名は事業管理者と兼務) 支援員:7名 看護師:1名 世話人:21名 事務員:1名 |
交通アクセス | (住 所)〒806-0024 北九州市八幡西区南八千代町7-21 (電話/FAX)TEL:093-642-8050/ FAX:093-642-7050 (交通アクセス)JR黒崎駅より徒歩15分、西鉄バス「八千代町」下車 徒歩2分 |