日明リサイクル工房

新着ニュース
-
NEW 2022年05月17日
次こそは勝つ!
5月15日(日)、北九州市障害者スポーツセンターにて、障害者スポーツ大会卓球競技・STT競技が開催され、日明リサイクル工房からもK氏が参加しました。 当日の朝、いきなり選手宣誓をお願いされ、とても緊張…
-
NEW 2022年05月12日
業務について
昨日、業務推進委員会で話し合いを行いました。その中で日ごろの業務内容について議題があがりました。 本日は、話し合いの結果を踏まえ委員長の方から2系ライン(ペットボトル)での業務内容に…
-
NEW 2022年05月11日
業務推進委員会開催!
日明リサイクル工房では、委員会活動を行っています。委員会は3つあり「業務推進委員会」「環境推進委員会」「健康・衛生推進委員会」です。従業員の皆さんはそれぞれの委員会に所属し活動を行っています。 その中…
-
NEW 2022年05月09日
5分間清掃
本日、工房周辺の道路の清掃を行いました。5分間という限られた時間ですが、皆さん一生懸命に道端に落ちている煙草のごみを拾ったり、雑草をぬいたりしました。ゴミ袋は見つけたゴミや雑草でい…
-
NEW 2022年05月05日
委員会活動を行いました!
日明リサイクル工房では、委員会活動を行っています。委員会は3つあり「業務推進委員会」「環境推進委員会」「健康・衛生推進委員会」です。従業員の皆さんはそれぞれの委員会に所属し活動を行っています。 …
-
NEW 2022年04月21日
もうすぐ夏本番!
もうすぐ夏本番! 夏が近づくにつれ、普段よりも多くのペットボトルや缶、ビンが収集車で日明リサイクル工房までやってきます。今回は、夏に向けて研修を行いました。 従業員の皆さんは、真剣な表情で研修を…
-
2022年04月16日
お掃除隊
今年から北九州市の小学生たちの見学が再開されます。そのため、本日は皆さんでお掃除を頑張りました!一生懸命お掃除をしてピカピカになったので、見学者が来られるのが、楽しみです♪ お掃除を頑…
-
2022年04月11日
送別会
3月に異動される職員の送別会を行いました。従業員1人1人、…
-
2022年03月21日
難読地名に挑戦!
今日は作業のない土曜日活動な為、レクレーションの1つとして北九州市の難読地名クイズに皆で挑戦しました!!耳では聞いたことある地名でも、いざ漢字で出てくると「???」。また、「見た事ある地名!!ここま…
-
2022年02月28日
掃除日和
今日は機械のメンテナンスが入り、ペットボトルラインのみの稼働となった為、環境整備を行いました。 天気が良かったので外回りを中心に外壁と花壇の手入れをします。工場地帯なので、外壁がすぐに汚れてしまう…
事業所紹介
日明リサイクル工房は、北九州市環境局から「日明かんびん資源化センター」の運転業務を受託し、運営しています。業務内容は、家庭から排出されたびん・かん・ペットボトルの選別・圧縮・梱包作業と拠点回収された食品トレイ等の選別・梱包作業です。働き続ける力や就労生活の楽しさを伝えられるように支援しています。
(※当法人では、プライバシーポリシーに基づき、またご本人、ご家族等に同意を得てホームページに写真等を掲載しています)
実施事業
就労継続支援事業A型
企業等に雇用されることが困難な障害がある方に対して、雇用契約を締結し、就労継続及び生産活動の機会の提供、就労に必要な知識や作業能力の向上に必要な訓練や支援を行う事業です。このサービスを通じて一般就労に必要な知識や能力が高まった方で一般就労への希望がある方は就労移行事業所と協力して企業等への雇用が可能になるように支援します。
日明リサイクル工房では、全従業員・職員の協力の下に、「安全第一」「健康第一」を目指し、安全衛生管理を自主的に進めています。特に、日々のヒヤリハット報告や危険予知訓練を通じて、労働災害の防止に努めています。更に、心身の健康増進を図る為、身体機能や体力の維持・向上、ストレスチェックによる心の健康管理等に取り組んでいます。更に快適な職場環境を高めるために、場内の安全パトロールを実施し、安全衛生水準の向上を図っています。
作業工程
(1)不適物除去作業
かん・びん・ペットボトル以外の不適物を取り除きます。


(2)びん選別作業
びんのキャップを取り除き、白・茶・その他色びんの選別をします。


(3)ペットボトル選別作業
プラスチック製品等の不適物を取り除きます。汚れや中身の入ったペットボトルは2級品ペットボトルとして再選別します。


(4)インゴットやベールの整理作業
スチール缶、アルミ缶のプレス成形されたインゴット(固形物)をホイストで移動、整理します。ペットボトルのプレス梱包されたベール(梱包品)を整理します。


(5)トレイ、紙パックの選別作業、保管
回収されたトレイから不適物を取り除き、白トレイ、色トレイに選別します。紙パックは、整理・保管します。


プログラム
業務を行う上で必要な知識や技術を習得するため、研修を開催(安全作業、品質向上、能率向上を目指した現場内研修)を実施しています。
(1)年間行事(ストレスチェック、安全研修、現場研修等)
働きやすい快適な職場作りを目的として、様々な現場内研修を実施しています。
(2)福利厚生
従業員互助会「友の会」の運営。
従業員による親睦会やリフレッシュ活動の実施。
(研修旅行、バスハイク、夏季突破会、忘年会等)
(3)その他活動の提供
地域交流・社会貢献活動(ボランティア・清掃活動等)の情報提供。
(障害者スポーツ大会、まち美化活動、スポーツごみ拾い、北九州マラソンの参加等)
エコアクション21
エコアクション21とは、環境省が策定した日本独自の環境マネジメントシステム(EMS)です。日明リサイクル工房はエコアクション21ガイドラインに基づき、環境への取り組みを効果的、効率的に行い、エコアクション21の認証・登録を取得致しました。(認証・登録番号0011258、認証・登録日:2016年5月25日)
環境問題への取り組みを重要な社会的責任として捉え、エコアクション21の認証・取得を通じて環境問題への取り組みを積極的かつ継続的に取り組んでまいります。
新日明かんびん資源化センターの様子
令和3年4月に開所する「新日明かんびん資源化センター」の様子です。(令和3年1月22日現在)
日明リサイクル工房:施設詳細
開設年月日 | 平成6年4月1日 |
---|---|
定 員 | 30名 |
建設概要 | 敷地面積 750 m2 / 建物面積 568 m2 |
職員構成 | 15名 事業管理者・サービス管理責任者 :1名 生活支援員:1名 職業支援員:4名 業務員:4名 保守員:1名 事務員:1名 産業医:1名 看護師:1名 パート作業員:3名 |
交通アクセス | (住 所)〒803-0801 北九州市小倉北区西港町97-3 (電話/FAX)TEL:093-583-7200/FAX:093-583-7111 (交通アクセス)中央卸売市場バス停から徒歩10分 |