日明リサイクル工房

新着ニュース
-
NEW 2023年09月20日
からあげ王座決定戦
門司港で開催された「からあげ王座決定戦」に行ってきました。 3枚ひと綴りのチケットを使って、食べたい唐揚げと交換しました。 複数人でシェアしながら食べる方、持参したスパイスで味変をされる…
-
NEW 2023年09月15日
自己ベスト更新
今月10日に開催された福岡スポ・レクマスターズ陸上競技大会にて、 M30クラス60m・100m、リレーの部、すべて2位入賞 60m走、100m走では自己ベストを更新されました! &nb…
-
NEW 2023年09月08日
焼肉、はじめました☆
焼肉「うっしっし」にて夏季突破会を行いました! 新型コロナウィルスの流行があり、3年ぶりの開催です。 乾杯後はコースのお肉を堪能。 美味しいお肉にご飯がすすみ、ご飯を3杯お代わりされる方も! 終始に…
-
NEW 2023年09月08日
全員で指差呼称!
9月8日。2年ぶりに従業員36名全員が出勤。 全員で安全作業を確認しました。
-
NEW 2023年09月07日
ヒヤリハットからの改善策
選別ライン手前の前室でビンのくずが足に刺さってしまう事例が発生しました。改善策としてプラスチック製のすのこを設置しました。(文責:池内)
-
NEW 2023年08月31日
それぞれのアート展
土曜日活動でひまわりアート展見学に行ってきました。 ギャラリートークではNさんがメダカへの愛や写真に込めた思いを熱弁していました。 作…
-
NEW 2023年08月31日
優秀作品 受賞
第16回ひまわりアート展にて、Kさんが絵画部門、Hさんが写真部門でそれぞれ優秀作品に選ばれました。 Kさんは以前旅行で行かれた山口での風景を独自のタッチで表現され、見事入選されました。 …
-
2023年08月17日
夏といえば
先日、従業員ご家族から大きく立派なスイカの差し入れをいただきました。 スイカは甘くみずみずしく絶品!みんなで美味しくいただきました。 まだまだ暑い日が続きそうですが、皆で協力しながら頑張っていきます!…
-
2023年07月18日
ゼロ災害、ヨシ!
無災害記録が200日を超えました。 これからも安全に気を付け、作業を行っていきたいと思います。 ゼロ災害、ヨシ!今日も一日ご安全に。 (文責:池内)
-
2023年07月17日
大掃除 2回目!
今年度二回目の大掃除を有志の方々と実施しました。 普段できていない細かいところまで、皆さん丁寧に掃除を行っていました。 暑い中、皆さんお疲れさまでした! (文責:池内)
事業所紹介
日明リサイクル工房は、北九州市環境局から「日明かんびん資源化センター」の運転業務を受託し、運営しています。業務内容は、家庭から排出されたびん・かん・ペットボトルの選別・圧縮・梱包作業と拠点回収された食品トレイ等の選別・梱包作業です。働き続ける力や就労生活の楽しさを伝えられるように支援しています。
(※当法人では、プライバシーポリシーに基づき、またご本人、ご家族等に同意を得てホームページに写真等を掲載しています)
実施事業
就労継続支援事業A型
企業等に雇用されることが困難な障害がある方に対して、雇用契約を締結し、就労継続及び生産活動の機会の提供、就労に必要な知識や作業能力の向上に必要な訓練や支援を行う事業です。このサービスを通じて一般就労に必要な知識や能力が高まった方で一般就労への希望がある方は就労移行事業所と協力して企業等への雇用が可能になるように支援します。
日明リサイクル工房では、全従業員・職員の協力の下に、「安全第一」「健康第一」を目指し、安全衛生管理を自主的に進めています。特に、日々のヒヤリハット報告や危険予知訓練を通じて、労働災害の防止に努めています。更に、心身の健康増進を図る為、身体機能や体力の維持・向上、ストレスチェックによる心の健康管理等に取り組んでいます。更に快適な職場環境を高めるために、場内の安全パトロールを実施し、安全衛生水準の向上を図っています。
●利用者の声
・平成6年から就職。仕事は缶びん、ペットボトル、トレーの選別作業やフォークリフトの誘導等をしている。最初はなれるのが大変だったけど、順調に楽しく仕事ができている。夏場は忙しく、きつい時もあるけど仲間がいるから支えあって仕事ができている。これからも自分の体調や体と向き合いながら一生懸命頑張っていこうと思う。目標は定年まで働くことである。(50代 男性)
・今年勤続20年である。仕事は缶びんやペットボトル、トレーの選別をしている。ゴミや缶、ペットボトルをいっぱい選別ができた時にやりがいを感じている。体力や選別に慣れるまでが大変だったが、今は楽しく元気に働いている。この仕事はとても大変だし、きれいにリサイクルするために選別を間違えたり、ゴミの取り残しがあったりしないように気を付けて働いている。(40代 女性)
・朝礼時に、みんなでラジオ体操を行い健康に努めている。自分は職場の代表として、役割を担っておりルールを守りながらみんなが安全に作業を行えるよう取り組んでいる。自分は仕事が忙しいことにやりがいを感じ達成感がある。これから一緒に仕事していける仲間が増えたらいいなと思う。自分は今後も働き続けることが目標である。(40代 男性)
作業工程
(1)不適物除去作業
かん・びん・ペットボトル以外の不適物を取り除きます。


(2)びん選別作業
びんのキャップを取り除き、白・茶・その他色びんの選別をします。


(3)ペットボトル選別作業
プラスチック製品等の不適物を取り除きます。汚れや中身の入ったペットボトルは2級品ペットボトルとして再選別します。


(4)インゴットやベールの整理作業
スチール缶、アルミ缶のプレス成形されたインゴット(固形物)をホイストで移動、整理します。ペットボトルのプレス梱包されたベール(梱包品)を整理します。


(5)トレイ、紙パックの選別作業、保管
回収されたトレイから不適物を取り除き、白トレイ、色トレイに選別します。紙パックは、整理・保管します。


プログラム
業務を行う上で必要な知識や技術を習得するため、研修を開催(安全作業、品質向上、能率向上を目指した現場内研修)を実施しています。
(1)年間行事(ストレスチェック、安全研修、現場研修等)
働きやすい快適な職場作りを目的として、様々な現場内研修を実施しています。
(2)福利厚生
従業員互助会「友の会」の運営。
従業員による親睦会やリフレッシュ活動の実施。
(研修旅行、バスハイク、夏季突破会、忘年会等)
(3)その他活動の提供
地域交流・社会貢献活動(ボランティア・清掃活動等)の情報提供。
(障害者スポーツ大会、まち美化活動、スポーツごみ拾い、北九州マラソンの参加等)
エコアクション21
エコアクション21とは、環境省が策定した日本独自の環境マネジメントシステム(EMS)です。日明リサイクル工房はエコアクション21ガイドラインに基づき、環境への取り組みを効果的、効率的に行い、エコアクション21の認証・登録を取得致しました。(認証・登録番号0011258、認証・登録日:2016年5月25日)
環境問題への取り組みを重要な社会的責任として捉え、エコアクション21の認証・取得を通じて環境問題への取り組みを積極的かつ継続的に取り組んでまいります。
新日明かんびん資源化センターの様子
令和3年4月に開所する「新日明かんびん資源化センター」の様子です。(令和3年1月22日現在)
日明リサイクル工房:施設詳細
開設年月日 | 平成6年4月1日 |
---|---|
定 員 | 30名 |
建設概要 | 敷地面積 750 m2 / 建物面積 568 m2 |
職員構成 | 15名 事業管理者・サービス管理責任者 :1名 生活支援員:1名 職業支援員:4名 業務員:4名 保守員:1名 事務員:1名 産業医:1名 看護師:1名 パート作業員:3名 |
交通アクセス | (住 所)〒803-0801 北九州市小倉北区西港町97-3 (電話/FAX)TEL:093-583-7200/FAX:093-583-7111 (交通アクセス)中央卸売市場バス停から徒歩10分 |