ヘルパーステーションぱすてる東部

新着ニュース
-
NEW 2023年05月11日
科学の眼
毎月1~2回、外出活動を楽しみにされているM・Kくん、今日は八幡東田にあるスペースラボへと向かった。きっと何度も足を運んだことがあるのだろう、不慣れな新米ヘルパーの心配をよそに、入場券のバーコードを機…
-
NEW 2023年05月01日
スポッチャを楽しみました!
移動支援を利用して西港にあるラウンドワンへ行き…
-
2023年03月26日
海峡ミュージアム・ツアー
春の気持ちよい気候の中、移動支援を利用して門司港まで出かけました。 リニューアル後初めて関門海峡ミュージアムを訪れたⅯさん。最初は緊張気味に案内図を見ながら歴史回廊や展示エ…
-
2023年03月10日
春を探しに
3月に入り気温もぐっと上がり、暖…
-
2023年02月23日
真剣なお買い物
毎週ヘルパ-と一緒に買い物に出かけるKさん。 頑張って歩いた日は大好きな入浴剤を使ってお風呂に入ります。 週に1回の自分へのご褒美に選ぶ表情も真剣そのものです。  …
-
2023年02月15日
自分へのご褒美
いつも仕事を頑張っている自分へのご褒美として、ヘルパーとやりたい事を入れた活動計画を立てたOさん。外出では、野菜が多く摂れるメニューを選ばれるOさんは今回はお…
-
2023年02月10日
貴重な体験
移動支援を利用して久しぶりに小倉へ外出をしたWさん。 偶然開催されていた動物とのふれあいイベントに急きょ参加しました。 動物がだいすきなWさん、最近はコロナ禍もあり動物園に…
-
2022年12月15日
第2回ヘルパー研修「人権研修」
12月13日、今年度2回目のヘルパー研修「人権研修(権利擁護、虐待防止)」を、感染対策のもと午前・午後の2回に分けて…
-
2022年12月07日
青空の下でBBQ
行楽日和で気持ちいい日差しの中、農事センターでBBQを行いました。食材購入からメニュー決めまでご本人と行い、BBQはスタッフの方にアドバイスを頂…
-
2022年10月26日
旦過の復興を祈って
毎月小倉の街に出掛けるのが大好きなKさん この日は2度目の火災からやっと通れるようになった旦過市場を訪…
事業所紹介
障害のある方(主に小倉南区、門司区の方が対象)とその家族が安心して暮らし続けられるようにホームヘルパーがご家庭を訪問し、一人ひとりの生活に合わせたサービスを提供します。
(※当法人では、プライバシーポリシーに基づき、またご本人、ご家族等に同意を得てホームページに写真等を掲載しています)


実施事業
居宅介護
障害のある方が、自分らしい暮らしができるように身体介護・家事援助のサービス提供を行い、ご自宅での生活を
ささえます。
・身体介護:食事、排せつ、入浴、掃除、病院への移動、生活に関する相談 など
・家事援助:調理、掃除、日常生活に必要な買い物、病院への移動、生活に関する相談 など
●事業の特色:障害者児に居宅にて家事や入浴等を行います。
●利用者の声
・ヘルパーさんが毎日来てくれる。手術をしてから足が悪いので、着替えやトイレ、お風呂で手伝ってもらってうれしいです。ヘルパーさんと毎日色々話が出来るのがいい。いつもありがとうございます。コロナが落ち着いたら外出もしたい。小倉に本を買いに行きたい(70代、女性)
・週2回ヘルパーさんが片付けに来てくれます。一人では片付けることが難しいので、一緒に片づけをしてくれるので助かっています。片付けの最中に優しくお話ししてくれるのも嬉しく、楽しい気分になります。これからも変わらず来てほしいです。(40代、男性)
●家族の声
・朝の出発前の準備の時間と、夕方帰宅してから散歩と入浴など、家族が戻るまでの時間、ヘルパーを利用しています。出来ない部分だけをヘルパーさんに手伝って頂きながら、運動も取り入れてしっかり身体を動かせるようにお願いしています。会話を楽しみ淋しさなく過ごせているようです。


移動支援
障害のある方が、安心して外出できるように一人ひとりに合わせて移動、お金の支払い、食事、排せつ等を
サポートします。
●事業の特色:障害者児の外出移動する際の介助を行います。
●利用者の声
・移動支援は楽しいです。散歩やご飯を食べたりする事が。移動支援の思い出は、夜の外出や農事センターや動物園でのエサやり。助かっていることは、バスに乗ったり買い物でお金を払ったりする時に一緒に手伝ってもらえる所。早くコロナが落ち着いたら、また沢山遠くに遊びに行きたいです。(30代、女性)
・ヘルパーさんと一緒に外出できて嬉しい。毎回、好きな所に連れて行ってくれて、好きな買い物もできている。この前も一緒にCDを買えて嬉しかった。熱々の鉄なべ餃子も美味しかった。(40代、男性)
●家族の声
・小学生の頃から利用させて頂いています。徒歩での移動から、電車やバスを使えるようになり、時間も長くなりました。半日くらい出かけても、しっかり楽しめています。お使いから始まった買い物は、今は好きな物を選んで買えるように。公共の約束を守ったり、支援員さんを頼ったり、家族以外の人との関わりを増やすことが出来ました。娘は毎回「今日は誰?」と写真で確認して、とても楽しみにしています。高等部を卒業しても、出掛ける楽しみは続けて、娘の世界を広げてあげたいと思います。
行動援護
障害のある方が、生活する上で必要な行動に困難を覚える際のサポートをします。
・外出時の危険の回避、外出前後の着替えや移動中の介護、排せつ及び食事等の介護、等
*障害の特性を理解した専門のヘルパーがサービスを行います。
●事業の特色:知的障害等で行動上困難を有する方への援助。
訪問介護及び介護予防訪問介護
要支援・要介護の方が、自分らしい暮らしができるように、ご自宅での生活をささえます。
身体介護:入浴、排せつ、食事等の介助、その他の日常生活上の支援 など
生活援助:調理、洗濯、掃除等の家事、その他の日常生活上の支援 など
●事業の特色:介護保険。ヘルパーが訪問し介助を行います。
●利用者の声
・ヘルパーさんが家の掃除をしてくれています。掃除しにくい所もあるかもしれませんが、丁寧に掃除して頂いています。家の掃除だけでなく、体調も気にかけてくれて、小さな事にも気付いてくれるのでとても助かっています。週に1回ヘルパーさんが来てお話しできる事を楽しみにしています。(80代、女性)
・日中事業所で食品を扱うので、入浴支援で清潔保持してくれるのは助かっています。先日、具合が悪くなった時はすぐにケアマネさんに連絡してくれた。おかげでスムーズに入院できた。(70代、男性)
・買い物にヘルパーさんと行っています。こまめに休憩をして、こけないように気を付けていますが、車の多い通りや坂道などは教えてくれるので助かっています。近所の方や子供たちと会えると嬉しいのでこれからも頑張ります。よろしくお願いします。(70代、男性)
暮らしのサポート事業
必要な方に対して、食事、入浴、排せつ等の身体介護、調理、掃除などの家事援助、外出時の移動や通院の際に
必要な支援等を行います。(社会福祉事業以外)
*社会福祉事業(しゃかいふくしじぎょう)とは、社会福祉法第2条を根拠とする福祉事業のこと
●事業の特色:通常の社会福祉事業では提供出来ないサービスを補います。
●利用者の声
・休みの日に、お家の周りは一人で外出できるけど、たまには遠出をしたいです。小倉の街やバスや電車に乗る外出は昔は一人でも出来ていたけど、今はヘルパーさんと一緒に外出したいです。後、初めて行く場所も一緒に行きたいです。暮らしのサポートを今は月1,2回だけど、本当はもっと回数を増やしたい気持ちはあります。(60代、女性)
・ヘルパーさんが身体に良い食事を作ってくれたり、病院に一緒に行ったりします。みんな美味しい食事を作ってくれて、いつも楽しみにしています。ヘルパーさんと買い物の時に、洋服とかを一緒に選んでもらったりします。自分だけでは行けない、遠くに出かけたりしらなかったお店に行けたり楽しいです。(60代、女性)
・最近はヘルパーさんと散髪や買い物に行っています。コロナの為、遠出できない事が残念です。映画が好きなので洋画を観にいきたい。太宰府のお祭りで梅が枝餅を食べたい。ターミネーターのDVDを買いに行きたい。行きたい場所やしたい事がたくさんあるので、コロナが落ち着いたらよろしくお願いします。
ヘルパーステーションぱすてる東部:施設詳細
開設年月日 | 平成21年4月1日 |
---|---|
定 員 | |
建設概要 | 敷地面積 3000.02 m2 / 建物面積 107.69m2 |
職員構成 | 31名 事業管理者:1名 サービス提供責任者:3名 常勤ヘルパー:2名 登録ヘルパー:25名 |
交通アクセス | 〒802-0803 北九州市小倉南区春ヶ丘10-5 東部会館2F TEL:093-932-7123/ FAX:093-932-7050 西鉄バス『北九州看護大学校前』下車 徒歩3分 西鉄バス『小倉南区役所前』下車 徒歩5分 JR城野駅南口より 徒歩約15分 |