ショートステイやちよ

新着ニュース
-
2022年04月28日
それぞれのスタート
ショートステイやちよは、2013年4月に事業運営を開始し、9年目を迎えました。今でも利用者、家族からのニーズは高く年齢層も幅広く利用を行って頂いています。令和2年度から令和3年度は「新型コロナウィルス…
-
2022年02月15日
初めての挑戦!
ご家庭の事情により2月1日から約10日間ショートステイやちよを利用することとなったNさん。ショートステイやちよを利用されてから初めての長期利用となりました。 休日は何をして過ごそうかと考え、紙と色鉛筆…
-
2022年01月24日
成人の仲間入り
(平成27年当時の写真) (現在の写真) ショートステイやちよで大変嬉しい、喜ばしい事がありました。 定期的にショートステイを利用しているTさんが、…
-
2021年12月25日
「大掃除を実施しました」
令和3年も残り僅かになり12月に入って、日々寒さが増しています。北九州市では、新型コロナウイルス感染者の人数も減ってきていますが、新たに「オミクロン株」というウィルスが国内でも感染している状況から、ま…
-
2021年11月18日
日々の訓練の積み重ね
令和3年11月16日、インクル八千代とGH西部、ショートステイやちよ合同で火災想定の消防訓練を行いました。訓練には、部分訓練と言われる「消火訓練」「避難訓練」「通報訓練」と「総合訓練」の計4種類があり…
-
2021年10月17日
出来ることから一歩ずつ
「自分で出来ることは自分で行う」 ショートステイやちよで支援にあたる上で職員一同、心がけていることです。 利用開始当初、Nさんは洗濯物をカゴに入れ、「洗濯お願いします。」と職員へ持ってこ…
-
2021年09月29日
訓練開始!
9月28日(火)ショートステイやちよにて火災・地震を想定した避難訓練を実施しました。 訓練開始の合図とともに机の下に潜り、頭や身体の安全を確保しています。地震が落ち着いた後…
-
2021年08月31日
「東京2020パラリンピック開幕」
8月24日(火)~9月5日(日)東京2020パラリンピック競技大会が開催されます。パラリンピックは、1948年ロンドン郊外のストーク・マンデビル病院内で開かれ1952年に国…
-
2021年07月16日
新たな食事サービスの開始
ショートステイやちよでは、新たに(株)サンワシステムサービスと業務契約を行い、令和3年5月1日より、食事提供方法をクックチル方式へ変更しました。今回の変更に伴い、食品アレルギーを保有している利用者に対…
-
2021年06月19日
災害時に備えて
6月15日(火)インクル八千代と合同にて風水害を想定した避難訓練を実施しました。 実際の災害時を想定し、テレビやインターネットでの大雨情報の収集、雨漏り箇所の確認、利用者・…
事業所紹介
ショートステイやちよは、育成会西部会館(八幡西区南八千代町)にて、単独型短期入所事業を運営しています。定員は6名で、幅広い年齢層の受入れを行っており、利用される方たちは、思い思いの時間を過ごされ、利用を希望する方は、事前に登録を行い、利用者やご家族からのニーズを十分に確認した上で、ご利用いただいています。また、急な利用希望についても、可能な限り対応していますので、お気軽にご相談ください。
(※当法人では、プライバシーポリシーに基づき、またご本人、ご家族等に同意を得てホームページに写真等を掲載しています)


実施事業
短期入所
短期間の入所が必要な方たちに対し、入浴や排泄、食事など、それぞれの利用目的に応じた支援を実施しています。施設は全室個室となっており、利用される方は、落ち着いた生活スペースで、家庭的な時間を過ごしていただいています。
また、相談支援事業所や日中活動支援事業所等とも十分に連携をとっていますので、利用者一人ひとりが安心して、日ごろの生活と変わらない暮らしを送っていただくことが可能です。
●短期入所事業:定員6名のアットホームな短期入所です。
ショートステイやちよ:施設詳細
開設年月日 | 平成26年4月1日 |
---|---|
定 員 | 6名 (1日の利用定員) |
建設概要 | 敷地面積 1565.28m2 / 建物面積 107.73m2 |
職員構成 | 8名 事業管理者:1名 生活支援員:6名 事務員:1名 |
交通アクセス | (住 所)〒806-0024 福岡県北九州市八幡西区南八千代町7-21 (電話/FAX)TEL:093-642-7123/ FAX:093-642-7050 (交通アクセス)JR黒崎駅より徒歩15分、西鉄バス「八千代町」下車 徒歩2分 |