インクル曽根

新着ニュース
-
NEW 2023年01月19日
うさぎ年2023
生活介護事業では、1月12日(木)に、飛幡八幡宮、旧安川邸、キッチン&マルシェ木町家に出かけました。旧安川邸では、北九州市身体障害者福祉協会アートセンター×茶論 Salon du JAPON MAED…
-
NEW 2023年01月11日
今年もよろしくお願いします
1月4日に新年会を開催しました! 新年会の段取りは利用者会議のメンバーと職員で話し、みんなの意見を聞くためにアンケートを取ることになりました。アンケートでは、外出に行きたい、初詣に行きたい、カラオケで…
-
2022年12月28日
クリスマス外出
生活介護事業では、12月24日(土)にクリスマスにちなんだ外出活動とティータイムを行いました。感染対策をして外出ができないかと話し合いをし、「人込みの少ないウェル戸畑にクリスマスツリーを見に行こう」、…
-
2022年12月28日
シンデレラの日
12月31日は「シンデレラデー」です。グリム童話「シンデレラ」は「今夜12時に魔法がとけるから、その前に帰らなければいけない」そのことから多くの人がカウントダウンを待つために「一年で一番夜の時間が気に…
-
2022年12月13日
作品が美術館に展示されました!
生活介護事業では、12月7日に北九州市障害者芸術祭へ応募した作品が、北九州市立美術館アネックス市民ギャラリーに展示されるということで見学に行きました。 北九州市立美術館は景色の良い高台にあり、利用者の…
-
2022年11月29日
11(いい)風呂~♪
(左より、生活介護Oさんの習字、絵画、生活介護Aさんの絵画(コラージュ)、習字、就労継続支援B型Nさんの絵画、就労継続支援B型Mさんの絵画、) だんだんと季節が冬に向かっていくと、温かい…
-
2022年11月12日
運動プログラム
インクル曽根の生活介護では、利用者それぞれに合わせた運動を行っています。 利用者AさんやTさんは、毎日、運動器械で腹筋運動を頑張っています。2人ともに50回ですが、真剣な表情でリズム良くやり抜きます。…
-
2022年10月27日
スポーツの日
(左から、就労継続支援B型Nさん絵画、就労継続支援B型Mさん絵画、生活介護Aさん切り絵、習字、生活介護Oさん習字、絵画、就労継続支援B型Mさん絵画、就労継続支援B型Tさん絵画) 10月の…
-
2022年10月25日
ハロウィン食事会♪
生活介護事業では、10月20日(木)にハロウィンにちなんで食事会を行いました。 今回の取り組みでは「季節を感じられること」、「主体的に活動に参加すること」を目標において計画しました。 前日までは室内飾…
-
2022年09月30日
みんなで交通安全
(左より、就労継続支援B型Tさんの絵画、生活介護Oさんの習字、絵画 生活介護Fさんの切り絵、就労継続支援B型Mさんの絵画、生活介護Aさんの習字) 9月21日~30日は秋の全国交通安全運動…
事業所紹介
インクル曽根は、平成28年5月に現在の場所に移転し、定員20人の小規模の多機能型事業所として、就労継続支援B型事業と生活介護の2つの事業を行っています。北九州空港跡地に立地し、静かな環境の中で、個別の活動や受託作業に取り組んでいます。
(※当法人では、プライバシーポリシーに基づき、またご本人、ご家族等に同意を得てホームページに写真等を掲載しています)


実施事業
就労継続支援B型
・高い工賃を目指します。
・基本的には、立ち作業で行います。
・月に1回近隣の清掃活動を行います。
・年に数回外出活動を行い、経験の幅を広げていきます。
(主な作業内容)
・施設内:散水製品や園芸用品の組み立て
・施設外:野菜の袋入れ等
●利用者の声
3年利用しています。徒歩で通勤しています。毎日参加して頑張っています。作業のコツが少しずつ身に着いてきています。(20代、男性)
近くだから通いやすくてよかったです。施設外就労の方が忙しいけど頑張っています。もっと工賃が多い方がいいです。(30代、男性)
●家族の声
本人は音の過敏さがあり、インクル曽根では、配慮していただいているおかげで作業に落ち着いて取り組むことができています。本人も自分のペースで働くことができて満足しているようです。工賃も「こんなにもらって良いのだろうか」と思うくらいいただけています。これからも頑張ってほしいと思います。
生活介護
静かな環境の中で、発達障害など個別の対応が必要な方に対し、それぞれの特性に合った活動内容、活動環境を整えています。
(主な活動内容)
・運動:ウォーキングやストレッチなどを行い、健康を維持できるようにします。
・アート活動:絵画や書道などを通し、表現する場面を作っていきます。また、作品をたくさんの人に見てもらう場面を作っていきます。
・外出活動:グループや個別での外出を行い、楽しみの機会とすると共に、一人ひとりの興味関心の幅を広げていきます。
・自立課題:気持ちの安定や体の機能維持を目的として取り組みます。
●家族の声
息子は知的障害と自閉症があり、インクル曽根の生活介護に通っています。
毎日「インクル曽根行くよ。」と私に伝えてくれます。
色んな事に挑戦させていただき、ありがとうございます。
絵画では思いがけない受賞に夢のようです。
これからも健康でいろいろな感動を味わってほしいです。
インクル曽根を利用し始めて、職員の方々が良く対応してくれているおかげで心穏やかに
落ち着いて活動に取り組むことができています。インクル曽根に行くと表情もよく、その後
の家庭でのサイクリングも捗り減量にも成功しています。新型コロナが収まれば、また外出
の機会も増えたらと思います。
本人が落ち着いて穏やかに過ごしているとの報告を聞いてとてもありがたく思います。
アート活動でも賞をいただく等今まで知らなかった本人の才能にも目を向けてもらって
感謝しています。これからも活動を楽しんで過ごしてもらえたらと思います。
インクル曽根:施設詳細
開設年月日 | 平成14年4月1日 |
---|---|
定 員 | 20名 就労継続支援B型事業:13名 生活介護事業:7名 |
建設概要 | 敷地面積 629,98 m2 / 建物面積 599,88 m2 |
職員構成 | 13名 事業管理者・サービス管理責任者:1名 支援員:8名 事務員:1名 看護師:1名 調理員:1名 |
交通アクセス | 〒800-0229 北九州市小倉南区曽根北町4-25 TEL:093-474-1021 FAX:093-474-1031 JR下曽根駅より徒歩10分ほど 九州労災病院バス停より徒歩5分ほど |