北九州障害者しごとサポートセンター

新着ニュース
-
NEW 2022年06月03日
令和4年度企業向けセミナー第1弾 開催
北九州市障害者雇用アドバイザー派遣事業の一環として、令和4年度企業向けセミナー「専門家・先輩企業から学ぶ障害者雇用促進セミナー 雇用の促進と職場定着の実現に向けて」が5月25日、西日本展示場新館で開催…
-
2022年03月25日
障害者職業能力開発体験会(イオン九州)
しごとサポートセンターではプロモーター事業の一環として障害者職業能力開発体験会を行っています。同体験会は市内の特別支援学校の1~2年生を対象に企業での職場体験を通して就労に対する理解やイメージを深める…
-
2022年03月23日
障害者職業能力開発体験会(ヤマト運輸)
しごとサポートセンターではプロモーター事業の一環として障害者職業能力開発体験会を行っています。 同体験会は市内の特別支援学校の1~2年生を対象に企業での職場体験を通して就労に対する理解やイメージを深め…
-
2022年03月19日
障害者職業能力開発体験会(本城リサイクル工房)
2月15日から17日までの3日間、プロモーター事業の一環として市内の特別支援学校の生徒1~2年生を対象に障害者職業能力開発体験会を行いました。体験会は高校生の皆さんが就労現場を体験することにより、就労…
-
2022年01月24日
就労系福祉サービス事業所 職業能力開発説明会開催
1月17日(月)、北九州市障害者プロモーター事業の一環として、就労系福祉サービス事業所 障害者職業能力開発見学会をウェルとばた 多目的ホールにて開催し、北九州市内の就労系福祉サービス(移行・A型・B型…
-
2021年12月21日
第2回 就労系福祉サービス事業所担当者懇談会
12月15日(水)13時30分より、北九州障害者就労プロモーター事業の一環として、「令和3年度 第2回就労系福祉サービス事業所担当者懇談会」を開催し、市内の就労移行支援事業所および就労継続支援事業所(…
-
2021年12月17日
令和3年度 第3回はたらく仲間の交流会
12月11日(土)、第3回はたらく仲間の交流会には、22名の参加者があり、ふくし出前講演として権利擁護・市民後見センター「らいと」より講師の方をお招きし、「あんしんな暮らしのお手伝い」という内容で講演…
-
2021年12月16日
令和3年度 障害者雇用の進め方 第2弾開催
令和3年度企業向けセミナー「~先輩企業と考える課題解決型ミニセミナー~障害者雇用の進め方(第2弾)」が12月9日、ウェルとばた12階会議室で開催され、企業及び関係者12名が参加しました。 …
-
2021年12月16日
令和3年度 就労系福祉サービス事業所職業能力開発セミナー 開催
12月2日(木)、北九州障害者就労プロモーター事業の一環として、就労系福祉サービス事業所職業能力開発セミナーを開催致しました。北九州市内の就労系福祉サービス(移行・A型・B型)の利用者及び支援関係者3…
-
2021年12月16日
特別支援学校の進路に関する学習会
小倉北特別支援学校より「進路に関する学習について」の講話依頼を受け、令和3年12月1日に学校を訪問しました。この学習会は、将来に向けて就労意欲を高めることや進路選択について考える、生き方や人生に対して…
事業所紹介
国・福岡県が設置した「北九州障害者就業・生活支援センター」と北九州市が設置した「北九州市障害者就労支援センター」が一体的に活動する就労支援の拠点です。障害のある方の就職の促進とともに職場定着を進めるために就労・生活面の双方から支援します。
(※当法人では、プライバシーポリシーに基づき、またご本人、ご家族等に同意を得てホームページに写真等を掲載しています)


実施事業
北九州障害者就業・生活支援センター事業及び北九州市就労支援センター事業
就職を希望する障害のある方や在職中の障害のある方の抱える課題に応じて、雇用及び福祉の関係機関との連携のもと、就業支援担当者と生活支援担当者が協力して、就業面及び生活面の一体的な支援を行います。
臨床心理士による就職支援事業
臨床心理士(カウンセラー)が月1回訪問し、就業面及び生活面の様々な悩みについて専門的な視点から相談支援を行います。
北九州市障害者就労プロモーター事業
障害のある方の職業能力に係る周知・広報を実施するとともに、ご本人やご家族等に対する職業能力開発相談を実施します。取組みとして、特別支援学校高等部等を対象とした障害者就労説明会、企業見学、職場体験の実施。就労移行支援事業利用者を対象とした障害者就業セミナー等を実施します。
北九州市障害者雇用アドバイザー派遣事業
北九州市が障害者雇用に先進的に取り組んでいる企業の担当者や社会保険労務士に障害者雇用アドバイザーを委嘱し、障害者雇用の経験がない企業にアドバイザーの派遣をします。また、障害者雇用の拡大、理解につなげることを目的にセミナーの開催も行います。
障害者支援機関活用事業(実践型委託訓練)
実践的な職業能力の開発・向上を図るために、企業等を委託先として現場を活用して訓練を行います。
北九州障害者しごとサポートセンター:施設詳細
開設年月日 | 平成11年4月1日 |
---|---|
定 員 | 敷地面積 2,575.58m2 使用面積 113.49m2 |
建設概要 | 敷地面積 2,575.58 m2 / 使用面積 113.49 m2 |
職員構成 | 16名 所長・主任就業支援担当者:1名 主任職場定着担当者:1名 就業支援担当者:10名 生活支援担当者:2名 就業プロモーター:1名 相談専門員:1名 |
交通アクセス | (住 所)〒804-0067 北九州市戸畑区汐井町1-6 ウェルとばた2階 (電話/FAX)TEL:093-871-0030 FAX:093-871-0083 (交通アクセス)JR戸畑駅より 徒歩1分 西鉄バス・市営バス:戸畑駅下車 すぐ |