障害者自立訓練施設 飛翔館

新着ニュース
-
NEW 2022年04月30日
「今年度初のあやめ会」
4月30 日、今年度初めてのあやめ会(当事者会)を開催しました。今年に入り、11名の方が入居されたこともあり、まずは皆さん自己紹介。好きな食べ物や趣味など、思い思いに自己紹介されました…
-
2022年03月31日
単身生活へ
地域での一人暮らしを目指していたOさんが、いよいよ引っ越しの日を迎えました。お仕事も続けながら飛翔館で2年間、自炊・洗濯・掃除・戸締り・火の元の確認・金銭管理などを一生懸命に練習してきたOさん。この3…
-
2022年03月31日
ステップアップ
Hさんは「将来は一般就労をしたい。自立して生活したい」という目標を持ち、飛翔館に入所しました。入所後はなかなか寝つけないことがあり、職員と新たに作成したスケジュールに沿って家事などに取り組み、現在約1…
-
2022年03月27日
Aさんの洗濯練習
Aさんは飛翔館に入所し、家事の練習に取り組んでいます。いつも「大丈夫かな?間違っていないかな?」と慎重に物事に取り組むAさん。この日は洗濯物の量に合った洗剤や柔軟剤の測りかたと入れかたを一緒に確認しま…
-
2022年03月27日
Hさんのチェックリスト
Hさんは飛翔館に入所した当初、実家での生活とは違って集団生活での決まり事が色々あり、覚えるのが大変だと感じていました。少しずつ覚えていけるように、約束事や予定などを職員と一緒にまとめ、自分の部屋でいつ…
-
2022年03月24日
Kさんの初めての料理練習
Kさんは最近「一人暮らしをしたい」「料理の練習をしてみたい」という気持ちが湧き、この日は初めて一人での料理の練習を行いました。まずメニューを考え、必要な食材や調味料を自分で調べて購入しました。次に、職…
-
2022年03月22日
気分を変えて
陽射しがだんだん暖かくなってきました。よく服装・髪型・お化粧などについて相談しに来られるTさんは、休日に「いつもの近所へのお出かけをもっと楽しくしよう」と時間をかけておしゃれをしました。お化粧をし、ヘ…
-
2022年02月17日
余暇活動(ピアノ)
Nさんは自室に電子ピアノを持っており、飛翔館の4階の広い部屋「友情の間」にも時々持ってきて楽しそうに演奏しています。ピアノを習ったことは無いそうですが、動画などを参考にし、ポップスやクラシックの曲の練…
-
2022年02月17日
リンゴの切り分けに挑戦
お休みの日、甘いものが大好きなTさんはリンゴを自分で切り分ける練習をしました。アドバイスを聞きながら、ピーラーで皮をむき、包丁で芯を取り、食べやすいように切り分けます。芯を取るところが難しく「怖い~!…
-
2022年01月08日
パスタパーティー
ある週末のお昼、飛翔館では自由参加のパスタパーティーを開催しました。参加費は無料で、好きなパスタソースを各自お店で事前に購入していただくようお知らせを出し、約15名の利用者さんが参加されました。そのま…
事業所紹介
飛翔館は、定員30名の宿泊型自立訓練事業を運営する事業所です。ひとりひとりに合った支援を行い、「それぞれの自立」を一緒に目指します。地域で暮らすために必要なスキルを身につけられるよう、家事などの練習を行う生活の場を提供します。それぞれ仕事や日中活動に通いながら、帰宅後に家事や金銭管理の練習などを行います。また、「多機能型事業所インクルとばた」が隣接しており、様々なサービスを一体的に提供できる環境にあります。
(※当法人では、プライバシーポリシーに基づき、またご本人、ご家族等に同意を得てホームページに写真等を掲載しています)


実施事業
宿泊型自立訓練事業
社会人としてのルールやマナー、社会資源の活用方法など、本人のニーズにあわせた『金銭』、『生活』、『就労・就業』、『健康』の支援を中心に、単身生活やグループホームなどの地域生活へと移行できるように支えていきます。
標準利用期間は2年間(要1年毎更新)で、飛翔館での集団生活を通じて規則正しい生活リズムの習得をはじめ、適切な人間関係づくり、掃除・洗濯、金銭管理など自分でできることを増やし、地域生活(それぞれの自立)を目標としています。
●事業の特色:2年間で地域移行を目指す事業所です。




障害者自立訓練施設 飛翔館:施設詳細
開設年月日 | 昭和59年7月1日 |
---|---|
定 員 | 30名 男性:20名 女性:10名 |
建設概要 | 敷地面積 820.75 m2 / 建物面積 1323.65 m2 |
職員構成 | 11名 事業管理者・サービス管理責任者:1名 地域移行支援員:3名(夜間支援員含む) 生活支援員:5名(夜間支援員含む) 嘱託医:1名 調理員:1名 |
交通アクセス | 〒804-0064 北九州市戸畑区沖台2-5-10 (電話/FAX)TEL:093-871-0073/ FAX:093-871-0089 (交通アクセス)JR戸畑駅より 徒歩約10分 西鉄バス 沖台通りより 徒歩5分 |