洞海工芸舎

新着ニュース
-
NEW 2023年05月25日
合言葉は『ピノキオ』♪
5月24日(水)に火災を想定した避難訓練を行いました。手で口をふさぎ、おしゃべりする事もなく、スピーディーに避難できるのは、年に2回実施している訓練の賜物です。消防士さんからもお褒めの言葉を頂きました…
-
NEW 2023年05月17日
施設外就労の振り返り
土曜日の午後より、施設外就労先のリサイクルテックとマルキタ流通に参加しているグループで振り返りを行いました。リサイクルテックのメンバーは工場内のドアの開け閉めの際にはノックをしてから開けるように再度確…
-
NEW 2023年05月06日
プロ級の腕前♪
就労継続支援B型事業のメンバーで、毎日施設外に行き家具の解体作業に取り組んでいる田代さんは、とても絵が上手です。何も見ずにスラスラ描いていきます。そのスピードは見る人を必ず驚かせます。絵…
-
NEW 2023年05月06日
フルーツパフェ作り♪
生活介護事業では、月に一度おやつを作って食べます。この日はフルーツパフェ作りを行いました。カップの下にチョコフレークを詰めて、その上に黄桃、みかん、パイナップルの缶詰めと、ミルク寒天や杏仁豆腐を入れま…
-
NEW 2023年05月02日
いつもありがとう
洞海工芸舎の朝、いつも1 番に来られるKさんは前日の洗濯物を取り込んでいます。舎外活動マルキタでの野菜の加工作業に必要なみんなのエプロンや帽子を綺麗にたたんで「今日も頑張ろう」と笑顔でカバンに詰めてい…
-
2023年04月08日
新役員決定♪
当事者会活動『さくら会』にて、来年度の役員決めを行いました。立候補や推薦にて、毎年決めているのですが、今年も例年通り立候補や推薦で決まりました。来年度はコロナ感染症での規制が緩み、様々な行事が出来るよ…
-
2023年04月08日
今年も頑張ります♪
就労継続支援B型事業では、舎内作業として『シート拭き作業』『アメニティー作り作業』『野菜の袋入れ作業』に取り組んでいます。一致団結して工賃アップを目指し、「工賃で好きなものを買えた」「少し貯金してます…
-
2023年03月27日
嬉しさ満開♪お楽しみ会♪
3月22日、当事者会活動のお楽しみ会を実施しました。コロナ感染症やインフルエンザの予防対策をしっかりと行った上で、魚釣りゲーム、的当て、玉入れ等を行い、最後は職員のギター演奏と一緒に色々な歌をみんなで…
-
2023年03月18日
春を感じに地域散策♪
3月18日は、午後から暖かくなり、雨が上がって晴れ間が出てきました。そこで生活介護事業では、恵比寿神社まで地域散策に行きました。 境内では、花びらや葉が風に吹かれて舞っていました。「春で…
-
2023年03月10日
待ち遠しいな!お楽しみ会♪
洞海工芸舎では、毎年3月に当事者会活動として、お楽しみ会を実施してきました。役員が中心になり、皆の意見をまとめて組み立て、ゲームやカラオケ、会食等を行ってきましたが、コロナ感染症にて2年間中止になって…
事業所紹介
洞海工芸舎は、就労継続支援B型事業と生活介護事業の2つを運営する多機能型事業所です。若戸大橋の麓(ふもと)に位置し、若松区をはじめ戸畑区や八幡西区など広域からの利用が可能です。各事業とも、利用者のニーズに応じた作業や活動の提供を行っています。
(*当法人では、プライバシーポリシーに基づき、またご本人、ご家族等に同意を得てホームページに写真等を掲載しています)


実施事業
就労継続支援B型
利用者の特性に合った働き方を提供しています。事業所内ではお菓子箱作りやアメニティ袋入れ作業を取り組み、所外では委託企業内での家具の解体作業や青果市場で野菜の袋詰め作業、事務用コピー機の解体作業、日常清掃作業の4ヶ所を行っています。4ヶ所の施設外での就労(作業)を行うことで、利用者一人一人がより高工賃を目指せるように取り組んでいます。また職員と一緒に考えながら自分にあった作業を見つけ、無理なく働ける環境づくりを心がけています。
土曜日には余暇活動として外出活動やお菓子作り、ゲームなどを行っています。
●事業の特色:自分に合った働くをみつけその喜びを感じる。
●利用者の声:舎内作業がたくさんあって毎日大変だけど、工賃が増えたから好きなものがたくさん買えるようになって嬉しいです。(20代女性)
:施設外就労先でたくさんの人と会話も出来て、楽しく作業が出来ています。毎日楽しいです。(50代 男性)
生活介護
日中を充実して過ごせるよう、送迎サービス、運動、創作活動、お菓子作り、外出など行っています。また、近隣の市民センターを利用して地域ともつながりを持ちながら活動を行っています。外部講師をお招きして行う活動もあります。ニーズに合わせた個別支援計画を作成し、サービスを提供しています。
●事業の特色:社会経験を積み、自分らしく楽しく過ごす。
●利用者の声:クッキーやケーキのお菓子作りが楽しいです。(40代 男性)
:ミュージックケアで色々な懐かしい音楽に合わせて体を動かすことが楽しいです。(50代 女性)
洞海工芸舎:施設詳細
開設年月日 | 平成18年4月1日 |
---|---|
定 員 | 40名 就労継続支援B型:25名 生活介護:15名 |
建設概要 | 敷地面積 502.38m2 / 建物面積 649.07m2 |
職員構成 | 12名 事業管理者・サービス管理責任者:1名 生活支援員:8名 職業指導員:1名 事務員:1名 嘱託医:1名 |
交通アクセス | (住 所)〒808-0024 北九州市若松区浜町1丁目10-25 (電話/FAX)TEL:093-761-2770/ FAX:093-761-2799 (交通アクセス)JR若松駅より 徒歩約15分 市営バス若松区役所前 徒歩約1分 |