洞海工芸舎

新着ニュース
-
NEW 2021年02月26日
お楽しみ会企画実行委員会
洞海工芸舎では、毎年3月にさくら会(当事者会)企画でお楽しみ会を計画しています。例年、アンケート結果に基づいて、ボウリングや料理等を企画していますが、今年は新型コロナウィルスの影響で外出…
-
2021年01月16日
楽しみなお昼ごはん!
4か所の施設外就労に従事している利用者さんの昼食がインクル春ケ丘「ぽぽっと」さんの日替わり弁当に変わりました! 先ず目を引いたのは、お弁当のオリジナルラベルです。(写真参照)利用者の方々もニンマリと笑…
-
2021年01月14日
㊗ 成人
令和元年に特別支援学校を卒業して、洞海工芸舎を利用開始したTさんが先日成人式を迎えました㊗ 成人式ではたくさんの友達に再会し、撮ったたくさんの写真を見せてくれました。女子にも人気のイケメン君です。 ギ…
-
2021年01月13日
初詣
初詣に近所の恵比寿…
-
2020年12月28日
年末大掃除!
&n…
-
2020年12月28日
若松作品展に入賞しました!
&n…
-
2020年12月25日
落ち着いて避難することができました!
今年最後の避難訓練を実施しました。 厨房火災を想定した避難訓練でしたが、今回は若松区消防署の消防官の方も立ち合いのもと行いました。 避難訓…
-
2020年12月24日
お疲れ様会(^^♪
毎年みんなが楽しみにしているさくら会(当事者会)主催のお疲れ様会ですが、今年はコロナ禍で全員が集まって行うことが出来ないため、少人数ずつのグループに分けてお菓子とジュースを…
-
2020年12月23日
ケーキ作り♪
&n…
-
2020年12月17日
年賀状・2021カレンダー販売!
洞海工芸舎生活介護事業では、今年も「年賀状」と「2021年のカレンダー」を作成して数量限定で販売します。 イラストは生活介護事業の利用者が牛乳パックから作った再生和紙を使用して、貼り絵で作りました。 …
事業所紹介
洞海工芸舎は、就労継続支援B型事業と生活介護事業の2つを運営する多機能型事業所です。若戸大橋の麓(ふもと)に位置し、若松区をはじめ戸畑区や八幡西区など広域からの利用が可能です。各事業とも、利用者のニーズに応じた作業や活動の提供を行っています。
(*当法人では、プライバシーポリシーに基づき、またご本人、ご家族等に同意を得てホームページに写真等を掲載しています)


実施事業
就労継続支援B型
利用者の特性に合った働き方を提供しています。事業所内ではお菓子箱作りやアメニティ袋入れ作業を取り組み、所外では委託企業内での家具の解体作業や青果市場で野菜の袋詰め作業、事務用コピー機の解体作業、日常清掃作業の4ヶ所を行っています。4ヶ所の施設外での就労(作業)を行うことで、利用者一人一人がより高工賃を目指せるように取り組んでいます。また職員と一緒に考えながら自分にあった作業を見つけ、無理なく働ける環境づくりを心がけています。
土曜日には余暇活動として外出活動やお菓子作り、ゲームなどを行っています。
●事業の特色:自分に合った働くをみつけその喜びを感じる。
生活介護
日中を充実して過ごせるよう、送迎サービス、運動、創作活動、お菓子作り、外出など行っています。また、近隣の市民センターを利用して地域ともつながりを持ちながら活動を行っています。外部講師をお招きして行う活動もあります。ニーズに合わせた個別支援計画を作成し、サービスを提供しています。
●事業の特色:社会経験を積み、自分らしく楽しく過ごす。
洞海工芸舎:施設詳細
開設年月日 | 平成18年4月1日 |
---|---|
定 員 | 40名 就労継続支援B型:25名 生活介護:15名 |
建設概要 | 敷地面積 502.38m2 / 建物面積 649.07m2 |
職員構成 | 12名 事業管理者・サービス管理責任者:1名 生活支援員:8名 職業指導員:1名 事務員:1名 嘱託医:1名 |
交通アクセス | (住 所)〒808-0024 北九州市若松区浜町1丁目10-25 (電話/FAX)TEL:093-761-2770/ FAX:093-761-2799 (交通アクセス)JR若松駅より 徒歩約15分 市営バス若松区役所前 徒歩約1分 |