ほっとハウス ひまわりのさと

新着ニュース
-
NEW 2022年05月17日
おやつ作りをしました!
ほっとハウスひまわりのさとではホットケーキ作りをしました。生地をホットプレートに流し込むと生地の表面がフツフツしてきて甘~いにおいが活動室内に広がります。「いいにおいだね~」とみなさんニコニコです。出…
-
NEW 2022年05月13日
個性が泳ぐよ こいのぼり~♪
今年もオリジナルの鯉のぼりができました。利用者のみなさん、それぞれに好きな色画用紙、好きな鯉の形を選びました。うろこの代わりのシールを選び、好きな場所に、「眼、口、うろこ」…
-
2022年04月13日
春色はピンクからイエローへ
新年度を迎え、桜吹雪が舞う中の花見を行いました。「ほっとハウスひまわりのさと」は門司区猿喰(さるはみ)地区にあり、周防灘も施設内から見えます。そのためか市内でも春がゆっくり過ぎていくようです。散策途中…
-
2022年03月31日
旅立ちの時
卒業のお祝いにカメラの前でポーズをとるのはAさん、Iさん、Nさんです。 「ほっとハウスひまわりのさと」で3名の方が揃ってカメラの前に収まるのは今回で最後となります。3名の方々は今月、高等…
-
2022年02月07日
鬼は外! 福は内!
「鬼は外!」と大きな声が活動室に響き渡ります。活動室の中にいた鬼に利用者の皆さんが、一斉に鬼打ち豆を力強く投げつけます。 鬼はいたたまれず活動室から退散!利用者からは「勝ったぞ!」と声が…
-
2022年01月31日
手作りカレンダーができました!
「ほっとハウスひまわりのさと」では、手作りカレンダーを毎月作成しています。 今月は2月のカレンダー作りですが、キーワードと言えば「節分」「豆まき」「恵方巻」「鬼」「福」「立春」「バレンタ…
-
2021年12月24日
メリークリスマス☆
クリスマスに向けて創作活動でまつぼっくりツリーを作りました。ビーズやカラーボールを傘につけていきますが、好きな色で揃えたり、一つひとつの傘全てにビーズをつけたりと真剣な表情で取り組んでいました。ビーズ…
-
2021年12月24日
園芸活動4 春の準備、はじめました!
ほっとハウスひまわりのさとでは、12月から春に咲く花の準備を始めています。今年の夏にトマトやキュウリを収穫した場所ですが、雑草を取り、整地し肥料をまいた後に菜の花、ストロベリーキャンドル、スタ…
-
2021年11月30日
高西風(たかにしかぜ)に向かって!
・晩秋から初冬に吹く北寄りの風を「高西風・たかにしかぜ」と言うそうです。「ほっとハウスひまわりのさと」に隣接する新門司海浜公園や猿喰地区田園は周防灘に面した自然豊かな地域です。 臨海道路(北九州カニ・…
-
2021年10月20日
園芸活動 3 たね採取!
手に持ったピンセットに全集中しているのはIさんです! 春にまいた「ひまわり種」が夏に開花してひととき皆さんを和ませてくれました。 10月になり枯れたひまわりから種を採取しています。 根気…
事業所紹介
ほっとハウスひまわりのさとは門司区猿喰にある定員10名のアットホームな放課後等デイサービスです。
同敷地内の北九州ひまわりの里の日中の預かり(日中一時支援)、短期間の宿泊(短期入所支援)を一緒に利用している方もいます。
(※当法人では、プライバシーポリシーに基づき、また、ご本人、ご家族等に同意を得てホームページに写真等を掲載しています)


実施事業
放課後等デイサービス
主に門司地区の障害のある就学児童(小学生・中学生・高校生)が学校の授業終了後や長期休暇中に通うことのできるサービスです。
【主な活動内容】
〇創作活動
季節に合わせて工作や壁面画を作成しています。活動を通して自己選択の機会や創ることの楽しさを感じることができるようにしています。
〇地域散策
猿喰地区は海と山に面しており、四季折々の風景を歩きながら楽しんでいます。
〇その他
・ご家族のニーズや利用児童の特性、発達段階に合わせた活動を提供し、自立に向けた支援をしています。
・各学校、家庭に送迎をしています。
・放課後の居場所として、また、レスパイトケア(家族に代わり、一時的にケアを代替することで、家族の日々の疲れ等をリフレッシュしてもらう家庭支援サービス)としての役割も担っています。
●事業の特色
放課後等デイサービス:みんなで楽しく活動しています。
ほっとハウス ひまわりのさと:施設詳細
開設年月日 | 平成25年4月1日 |
---|---|
定 員 | 10名 |
建設概要 | 敷地面積 1351m2 / 建物面積 76.31 m2 |
職員構成 | 5名 管理者・児童発達支援管理責任者・児童指導員・指導員・事務員 |
交通アクセス | 〒800-0102 北九州市門司区大字猿喰1462-27 TEL:093-481-4488 / FAX:093-481-4499 西鉄バス 猿喰バス停 徒歩20分 |