グループホーム支援センター門司

新着ニュース
-
NEW 2022年05月28日
5月23日、たんぽぽでは誕生日会を行いました。この日誕生日だったのは、SさんとHさんのお二人♪感染対策としてそれぞれの席を離して、誕生日会を実施しました。 皆でお菓子を食べて、お楽しみのプレゼントを職…
-
2022年05月09日
世界に1つだけのうちわ
たんぽぽホームのMさんは1年中いつでもうちわを持ち歩き、自分で温度調節できるようにしています。しかし、使用頻度が高いのでしばらくするとボロボロになってしまうことも...本人からも修理して欲しいとの声が…
-
2022年04月30日
ビーズアクセサリー作り
恒見ホームのKさんは、寝る前の空いた時間や休日にビーズを使ってアクセサリーやキーホルダーを作成しています。小さな穴に紐を通していくのに時間がかかってしまうこともありますが、そんな時は職員…
-
2022年04月29日
大切なコレクション
4月29日は、せっかくの休日ですがあいにくの雨模様。皆さん居室でゆっくり時間を過ごします。 たんぽぽで生活されているYさんの休日の過ごし方について、少しだけお話をききました。 Yさんは、音楽と車のコレ…
-
2022年03月28日
春の休日
ぽかぽかと暖かい日が増え、ようやく春めいてきました。たんぽぽではお休みの日に、シャボン玉や花に水やりをして過ごしています。 カメラが気になったのかひょっこりと顔をのぞかせてくれたSさん。みんなでたくさ…
-
2022年03月06日
ひなまつり
3月3日はひなまつりです。GH門司では週末に紙コップを使ってひな人形作りに取り組みました。1人1つずつ好きな柄の折紙を紙コップに貼って並べると、3段の立派なひな人形が完成です! おやつには…
-
2022年02月20日
バレンタインデー
2月13日、たんぽぽではバレンタインデーとしてお菓子をいただきました。 例年は女性利用者より手渡しで渡されるチョコですが、コロナ対策として手渡しは断念し、代わりにかわいくデコレーションしたカードを添え…
-
2022年02月14日
ハートでいっぱい!
2月14日はバレンタインデーです。 少し前までは節分の飾りをしていましたが、今度はバレンタインデーに向けて可愛く壁飾りを作りました! Yさんは作業をしながら、「チョコもらえる?」と期待に胸が膨らみ…
-
2022年01月25日
節分に向けて
1月20日、恒見ホームでは節分の飾りつけを行いました。 画用紙でつくられた「鬼のパンツ」と「鬼は外!福は内!」の文字に、色塗りなどの飾り付けを行いました。 Sさんは職員とシールを選んでゆ…
-
2022年01月05日
あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。 たんぽぽホームでは、年末から利用者の皆さんと一緒に準備していた鳥居を鏡餅と一緒に飾りつけを行いました。 元旦の朝には、まるで初詣に来たような雰囲気を味わいなが…
事業所紹介
平成31年4月より、グループホーム支援センター門司として、門司の松ヶ江地区にある3ヶ所のグループホームを運営しており、主に重度、高齢の障害者の方を中心に支援を行っています。
(※当法人では、プライバシーポリシーに基づき、またご本人、ご家族等に同意を得てホームページに写真等を掲載しています)




実施事業
共同生活援助事業
共同生活援助
グループホームで障害のある方に対して、相談、入浴、排せつまたは食事の介護、その他の日常生活上の援助を個々の障害に合わせて支援します。
〇相談
・日常生活上の悩みや、困っている事等を支援者と一緒に考え解決します。
〇入浴、排泄
・個々の障害に応じた介助や介護を行っています。ヘルパー、社会福祉士、介護福祉士等の資格取得者も所属しており、安心、安全な支援を心がけています。
〇食事
・利用者一人ひとりに合わせた脂質を抑えた食事や、食べやすい大きさに切った一口大、飲み込みやすいように刻んだ食事等の提供を栄養士と連携し行っています。
〇健康
・法人内の近隣の事業所「北九州ひまわりの里」の看護師と連携し、通院や服薬等の健康管理を行います。
〇余暇
・季節が感じられるような七夕、花火、クリスマス会の実施
・お菓子作りやカラオケ大会等
〇緊急時
・24時間365日の支援を行っています。
・万が一に備え、火災、地震、風水害に対する避難訓練を各ホームで実施しています。
●事業の特色
一人ひとりが楽しく安心できる暮らしを目指します。
グループホーム支援センター門司:施設詳細
開設年月日 | 平成31年4月1日 |
---|---|
定 員 | 30名 |
建設概要 | 敷地面積 389.79 m2 / 建物面積 248.86m2 (ビル1階部分) |
職員構成 | 事業管理者: 1名 サービス管理責任者:1名 支援員:9名 世話人:13名 夜間支援員:7名 事務員:1名 看護師:1名 |
交通アクセス | (住 所)〒801-0854 北九州市門司区旧門司1丁目11-6 (電話/FAX)TEL:093-342-8725/ FAX:093-342-8726 (交通アクセス)門司港駅より 徒歩約15分 西鉄バス停(甲宗八幡宮前)より 徒歩1分 |