ショートステイとばた

新着ニュース
-
NEW 2022年04月27日
自分のペースで
24歳の時からショートステイとばたを利用されているSさん。 これまでも、他の場所で宿泊経験はあったものの、当初は慣れない場所や職員に戸惑ったこともあった様です。月日が流れ、今ではすっかりショートステイ…
-
2022年03月17日
「お久しぶり!」
洞海工芸舎より初めて1泊の利用をされたTさん。前もって見学に来ていたこともあり、また、初日は以前、洞海工芸舎で一緒だった職員がいたことで、安心した様子が伺えました。 洞海工…
-
2022年02月18日
「ワックス清掃実施」
年に2回、ショートステイとばたで取り組んでいる大掃除。昨年末に実施した際、中々取り切ないしつこい汚れや、隅々までの汚れを除去することは難しい状況でした。 そこで、今回は清掃…
-
2022年01月25日
「学びをよい支援へつなげよう!」
令和3年度のこれまでの9ヶ月間に、GH支援センター中部とぱすてる中部と一緒になって計8回開催を重ねてきた事業所内職員研修。新たな年を迎えた今月は、初めて月に2回の研修を企画し、「第2回虐…
-
2021年12月30日
「季節を感じながら…」
年末に向け、寒さが一層厳しくなるこの時期は、冬ならではの行事も多くあります。そんな中、ショートステイとばたでこの時期を過ごす利用者さんと共に、職員もまた一緒に季節を感じることを、と考えて…
-
2021年12月26日
「年末の大掃除!」
ショートステイとばたでは各職員が清掃箇所を分担して、今年最後の大掃除を行いました。この時期になるとコロナの感染者数が増えてくる傾向があることも意識して日々の清掃は入念に行っていますが、今…
-
2021年12月07日
「自然の明かりと陽射しのもとで」
先日、育成会会館の電気設備点検による計画停電がありました。会館2Fにあるショートステイとばたでは、停電があることを事前に利用者さんへ説明していたことから、大きな混乱なくその時を迎えました…
-
2021年11月25日
「第2回避難訓練実施」
先日、今年度2回目の訓練を、風水害による警戒レベル3「高齢者等避難」が発令された想定のもとで行いました。避難場所は育成会会館4Fエレベーターホールでした。 火災等の避難で棟…
-
2021年11月01日
「食事と健康と勉強と」
今回、諸事情により少し長めのショートステイ利用となったMさんは、日頃からご自身の健康や体調を意識して、日々の食事内容をノートに書き残しているそうです。「漢字の勉強になるし、…
-
2021年10月18日
「秋の夜の過ごし方」
心地よい秋風が感じられるようになりました。秋の夜…ショートステイとばたの利用者の方々はどのように過ごされているのでしょうか?ということで、今回はある夜のお二方の過ごし方をご…
事業所紹介
ご本人の障害や健康面はもとより、普段の生活状況などを把握したうえで、ご家族にも安心してご利用いただけるように短期間の生活支援を行います。食事や排せつ、入浴などの必要な援助をしながらも、ご本人の“できる力”を活かし、伸ばせるようにサポートいたします。
(※当法人では、プライバシーポリシーに基づき、またご本人、ご家族等に同意を得てホームページに写真等を掲載しています)


実施事業
〇短期入所
*ご本人やご家族のさまざまな状況・事情により、宿泊を伴う短期間の受け入れを行います。
*普段の生活をベースに、日常の“延長線上”の生活が安心して行えるように努めています。
*食事や排せつ、睡眠、服薬などの健康面につながる支援を大切にしています。
*ご家族をはじめ、相談支援や通所の事業所等とも連携を図り、相互に支援をつなぎます。
●事業の特色:温かな雰囲気と個々の状況に応じた生活支援
ショートステイとばた:施設詳細
開設年月日 | 平成27年4月1日 |
---|---|
定 員 | 6名 (1日の利用定員) |
建設概要 | 敷地面積 946.12 m2 / 建物面積 228.95 m2 |
職員構成 | 8名 事業管理者:1名 生活支援員:6名 事務員:1名 |
交通アクセス | (住 所)〒804-0064 北九州市戸畑区沖台2-4-8 育成会会館2F (電話/FAX)TEL:093-873-7022/ FAX:093-873-7045 (交通アクセス)JR戸畑駅より 徒歩約10分 |