インクル若松

新着ニュース
-
NEW 2021年02月27日
春に向けて…♪
生活介護事業では、花の苗の植え替えを行いました。 Iさんは職員の説明を聞いて、ポットの裏を指で押して苗を出すことに挑戦します。なかなか出てこない苗に困った様子もありましたが、数回繰り返し自身で出すこと…
-
NEW 2021年02月27日
足浴でリラックス
生活介護では、活動プログラムとして足浴を行っています。全身の血行促進や衛生保持を目的とし、利用者の皆さんにとってはリラックスできる時間としてプログラムの提供を行っています。 足をお湯に浸けるだけではな…
-
2021年01月30日
編み物で鍋敷きできました
編み物で鍋敷きできました。 1本の編み棒に毛糸を絡ませ、一つひとつ丁寧に編んでいきます。細かい作業ですが、根気よく行っていただき鍋敷きが完成しました。でき上った時の喜びは満面の笑みで「できた」と鍋敷き…
-
2021年01月30日
成人、古希おめでとうございます
成人・古希をお祝いしました。 成人されたFさん・古希のお祝いは、YさんUさん。新しい門出をインクル若松でもお祝いしました。成人されたFさんは、ちょっぴり恥ずかしそうに、でも、うれしそうに。YさんとUさ…
-
2020年12月25日
メリークリスマス☆
さて、先日生活介護での創作活動の取り組みについてご紹介しましたが、出来上がった作品はこちら!紙で作るステンドグラスです! 紙を小さくちぎる作業、糊で丁寧に貼り付ける作業など、集中力を必要とする工程もあ…
-
2020年12月25日
視力・聴力検査
12月1日・8日、インクル若松では視力・聴力検査が行われました。 今年はコロナ禍での実施ということで、感染対策も万全の体制で行われました。 年に一回の視力・聴力検査で、少し緊張した面持ちで順番を待たれ…
-
2020年12月14日
ありがとうございます
この度、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社様より車椅子を寄贈していただきました。昨年12月に新築移転し、バリアフリーの環境のもとサービスの組み立て・提供を行なっています。今後、重度・高齢化に伴い多様…
-
2020年11月27日
何ができるかな?
生活介護事業では、創作活動に取り組んでいます。手先の巧緻性の維持を目的とした活動プログラムですが、紙を小さくちぎったり、重ならないように貼ったりと集中して楽しんで作業されています。それぞれが得意な工程…
-
2020年11月26日
もうすぐ1年・・・
昨年の12月に、二島の『若松工芸舎』から現在のインクル若松に事業所が移転してもうすぐ1年が経とうとしています。まだまだ新しい建物ですが、よく見ると所々に汚れが目立ってきました。 就労継続支援B型事業の…
-
2020年10月15日
いつもありがとうございます
10月11日、5名の利用者と7名の支援員が『市民いっせいまち美化の日』に参加しました。今回は若松イオン周辺の清掃を行いました。 インクル若松は送迎拠点で若松イオンを使わせていただいており、毎日お世話に…
事業所紹介
インクル若松は、生活介護事業と就労継続支援B型事業を運営する多機能型事業所です。障害者総合支援法に則り、それぞれの事業の目的と利用者のニーズに応じ、障害のある方達への日中活動の充実や就労の機会の提供、また社会参加に向けて、障害のある方達への自立を支援します。また地域共生社会を目指し、地域住民との交流や社会貢献活動も行っています。
(※当法人では、プライバシーポリシーに基づき、またご本人、ご家族等に同意を得てホームページに写真等を掲載しています)


実施事業
就労継続支援B型
利用者が自立した日常生活または社会生活を営むことができるように、就労の機会を提供するとともに、利用者の個別のニーズに応じ、事業所内での生産活動や施設外就労の機会を通じ、利用者の働く可能性や働き方、また工賃向上を目指し、働く為に必要な知識及び能力の向上に向けた支援や援助を行います。
事業の特色:その人らしい働き方を支援・援助します。
・事業所内作業:食器洗浄
インクル若松の事業所内では毎日法人内の事業所の給食で使用した食器洗浄の仕事を行っています。HACCPに沿った衛生管理を徹底して日々作業を行っています。
施設外就労:SGグリーンハウス株式会社
施設外就労には、レタスの水耕栽培を行っている会社で仕事を行っています。インクル若松は水耕栽培で使用したパネルの洗浄及び消毒の作業を行っています。
施設外就労:本城リサイクルプラザ
インクル若松は北九州市上下水道局から水道メーターの再資源化業務の委託を受けています。毎日使用済みの水道メーターの分解・分別作業を行っています。
生活介護
利用者が自立した日常生活または社会生活を営むことができるように、利用者一人ひとりのニーズに合わせ、社会資源を活用した活動(音楽、絵画、エンジョイダンス等)や生産活動、また健康維持の為の運動の機会(ウォーキング、ストレッチ等)を提供しその人らしい日常生活が送れる為の支援や援助を提供します。またインクル若松は最新の入浴設備を導入し、様々なニーズにも応えることのできる入浴サービスや足浴サービスを提供しています。
●事業の特色:社会資源の活用と個別の支援を提供します。
日中活動の様子
生活介護の生産活動はアメニティグッズの袋詰めを行っています。類似した商品があるので間違わないように丁寧に作業をしています(写真左)。またインクル若松を彩る花の植え替えを行ったり(中央写真)、エンジョイダンス(右写真)など体を動かす活動を行っています。
入浴サービス
多種多様なニーズに応えるための入浴設備を備えています。
足浴サービス
楽しみやくつろぎの場としての効果はもちろんのこと、全身血行の促進、褥瘡や拘縮予防、衛生観察(足、皮膚の状況)、リラクゼーション効果も得られています。
全体参加プログラム
一泊旅行/日帰り旅行
家族交流会(親子懇親会・親子レクリェーション)
新年を祝う会
新成人・還暦を祝う会
地域交流・社会参加
地域住民との交流や地域行事等への参加、社会貢献活動を行っています。
(地域交流活動)
障がい者スポーツ大会その他地域行事には積極的に参加していきます。
インクル若松:施設詳細
開設年月日 | 昭和56年4月1日 |
---|---|
定 員 | 55名 就労継続支援B型事業:35名 生活介護事業 :20名 |
建設概要 | 敷地面積 1419.00 m2 / 建物面積 850.70 m2 |
職員構成 | 18名 事業管理者・サービス管理責任者:1名 支援員:12名 看護師:2名 事務員:1名 運転手:1名 嘱託医:1名 |
交通アクセス | (住 所)〒808-0006 北九州市若松区宮前町1-3 (電話/FAX)TEL:093-751-1701/ FAX:093-751-1702 (交通アクセス)市営バス:下原町バス停より徒歩5分 |