インクルとばた

新着ニュース
-
NEW 2023年11月29日
愛の布巾はいかかがですか?
11/25(土)に、インクル八千代で開かれた「ぼぬーる・まるしぇ」に参加してきました! インクルとばたのB型で自主制作している布巾と贈り物にぴったりな可愛らしいうさぎや花などのアレンジ布巾、古紙回収袋…
-
NEW 2023年11月29日
北九州市障害者芸術祭 表彰式
11月19日、ウェルとばたで行われた『第16回 北九州市障害者芸術祭』の授賞式に、友近さんが参加しました。 『実行委員長賞』を受賞した、「打ち上げ花火」。友近さんもとても晴れやかな表情です。 その他受…
-
NEW 2023年11月24日
アウトレット北九州に行きました☺
生活介護事業では、外出活動で『ジ・アウトレット北九州』に行きました。まずは、フードコートへ行き、それぞれ食べたいメニューを注文します。職員に見守られながら、自分で注文と支払いや受け取りをした方もおられ…
-
NEW 2023年11月21日
スポーツ交流会
就労移行支援事業所クラルスとばたと、インクル小倉のみなさんと一緒にスポーツ交流会が行われました。 前回10月13日に引き続き、今回も様々なスポーツ(野球、バスケ、バレー、バトミントン、なわとびなど)を…
-
NEW 2023年11月17日
花壇の整備
就労移行支援事業所 クラルスとばたでは、地域の方と一緒に、浅生市民センターと、飛幡八幡宮横の花壇の整備を行いました。 今年は記録的な猛暑で、秋なのに暑い日が続いていましたが、季節がめぐり、もうすぐ冬を…
-
2023年11月07日
ハッピーハロウィン
10月のティータイムはハロウィンパーティーを行いました。 少し前からみんなで準備を進め、当日の飾りつけも一緒に行います。 ハロウィンパーティーのお菓子も、近く…
-
2023年11月06日
秋の外出活動
就労移行支援事業所 クラルスとばたでは スペースLABOとアウトレット北九州へ行ってきました。 「プラネタリウムへ行くのは久しぶり~」とおっしゃる方が多く、星空の世界へ招かれて心地よいひ…
-
2023年10月27日
食欲の秋!いっぱい食べました
10月の外出活動では、ぶどうの樹にお邪魔しました。初めに行うのはソーセージ作り体験です。 三角巾・エプロンを身につけて、注射器のような道具を使ってちょっとずつ中のお肉を捻り出しながら成形していきます。…
-
2023年10月23日
「秋の公園散策に行きました🍁」
生活介護事業では、10月前半に小グループで中央公園へ散策に行きました。風も涼やかになり、秋の大きな青空のもと 皆さん晴れやかな表情です。やはり外での活動は気持ちいいですね。 色づき始めた葉っぱやドング…
-
2023年10月23日
「まち美化 頑張ったよ❕」
生活介護事業では、地域活動として”まち美化活動”に参加しています。いつもの月に一度の活動に加えて、今月は『清潔なまちづくり週間』にも参加しました。 10月5日は、『清潔なまちづくり週間』。インクルとば…
事業所紹介
インクルとばたは、戸畑駅から徒歩10分の場所に位置しています。ライフステージや利用者のニーズに沿った事業選択が可能であり、館内や隣には暮らしをサポートする事業所を持ち、様々なサービスを一体的に提供できる環境にあります。
(※当法人では、プライバシーポリシーに基づき、またご本人、ご家族等に同意を得てホームページに写真等を掲載しています)


実施事業
就労移行支援事業所クラルス
・就職を目指す方々の社会参加と自立に繋げるために、自分の得意なこと、苦手なことを理解できるような支援を行っています。
・就職後は、本人に合ったフォローアップを実施し、働き続けられるよう企業及び関係機関と連携しながらサポートを行います。
【主な活動内容】
・施設内作業:ワークサンプル
(事務作業…物品請求など、実務作業…ピッキングなど、パソコン作業…データ入力など)
・施設外作業:実践的訓練(実際の会社に行き就労体験、雇用前実習)
・その他の活動:グループワーク、スポーツ活動
就労継続支援B型
・年齢や障害特性に応じた環境を整え、落ち着いた雰囲気の中で作業に取り組むことができるようにしています。
・土曜日は外出活動やレクレーションを行い、『働く時間』と『楽しむ時間』にメリハリを持たせ、働く意欲や仲間づくりに繋がるように取り組んでいます。
【主な活動内容】
・施設内作業:手提げバッグの作成、布巾縫製、部品組み立ておよび計数、アメニティグッズの包装、簡単なPC入力作業などを行っています。
・施設外作業:リサイクル工場にてパソコンや家電の分解・仕分け、ビル清掃、果物の梱包、公文書デジタル化作業などを行っています。
●利用者の声
・好きな仕事は最近取り組んでいる青果の梱包作業です。今までやった事のない仕事だから新鮮に感じます。また、作業で使うミシンの糸解きも、結構早く出来るので好きな作業です。休憩時間には、よく他の利用者の人たちと野球の話をして過ごしています。家でも時々テレビで野球を観ていて、特に好きなチームはホークスです。(30代、女性)
・好きな仕事は牛乳バッグに底板やタグを付ける作業と、スポンジの袋入れの作業、そして青果の梱包作業です。また、インクルとばたは、土曜に余暇活動が入っている所が気に入っています。活動で外出をして、そこで職員の人や他の利用者さんと写真を撮ってもらいます。「誰かと写真を撮るときは、忘れない内に早めに許可を取る」事をいつも心がけています!(20代、男性)
●家族の声
・子供がインクルとばたへ通うようになり、色々な仕事に取り組み出来るようになって自信がつき、性格も明るくなった気がします。親もいつしか他の人と比較をしていたことを忘れ「まあいいか」の気持ちになっていきました。聞けば仕事の内容など詳しく話してくれますが、お友達とたくさんお喋りをして外にも遊びに行けるようになって欲しいと思っています。
◇お仕事お任せください!◇
インクルとばた(就労継続支援B型事業)では、施設内で行う軽作業を募集しています。
①個人との雇用契約ではなく、企業様と弊社施設との契約になります。
②作業量に応じた金額をお支払い頂きます。その他の費用は必要ありません。
※作業に使用する部材等は企業様にご準備していただきます。
③企業様から障がいのある方への作業指導は必要ありません。施設職員が作業を覚えて、障がいのある方へ丁寧に指導を行いながら、一緒に取り組みます。
放課後等デイサービス 「ほっとハウスとばた」
・特別支援学校や学級に在籍している小学部から高等部までの児童を対象としており、それぞれの特性や発達段階に応じた活動提供を行います。
・学校教育と並行して学力の向上に向けた取り組みを行います。
・休日は近隣の公園での散策や、季節に触れる活動などを行います。
【主な活動内容】
・個別活動(ワーク、創作、余暇支援)
・集団活動(ドライブ、公園外出、調理、社会資源を活用した外出)
各々のプログラムを作成し、少人数グループにて取り組んでいます。
●利用者の声
・ほっとハウスでは塗り絵やお絵描きをしています。いろんな塗り絵の絵があって楽しいです。好きなアニメの塗り絵をもっとやりたいです。(10代、女児)
・僕はほっとハウスでお友達と一緒に電車の本を見て話をするのが好きです。電車の本は、図書館で借りています。図書館に行っていろんな電車の本を探すのが好きです。(10代、男児)
・ブロックの玩具を組み立てて鉄砲を作って、職員と打ち合いっこするのが楽しいです!(10代、男児)
生活介護
・ひとりひとりのニーズや状況に応じた介護、日常生活上の支援を通して、 身体能力、日常生活の維持・向上を図っています。
・個々に応じた活動や外出活動を行い、余暇の充実に繋げています。
【主な活動内容】
・個別活動:創作活動(絵、習字)、運動、ワーク、ウォーキング、社会奉仕活動
・集団活動:外出活動、ティータイム、食事会
昭和事業所(生活介護)
・静かな環境で、安心して活動に取り組めるように支援をしています。
・アート活動、運動、ウォーキングなど、利用者それぞれの個性を活かした活動を行っています。アート作品は、少しでも多くの方の目に触れるよう、作品展などに積極的に出展しています。
【主な活動内容】
・個別活動(軽作業、ワーク、ウォーキング、創作活動、社会奉仕活動)
・集団活動(外出活動、創作ダンス、リズム体操、室内レクリエーション、料理)
インクルとばた:施設詳細
開設年月日 | 昭和59年7月1日 |
---|---|
定 員 | 80名 ※放課後等デイサービス除く 就労移行:12名 就労継続支援B型:36名 生活介護:32名 放課後等デイサービス:10名 |
建設概要 | 敷地面積 2513.82 m2/建物面積 850.02 m2 |
職員構成 | 41名 事業管理者・サービス管理責任者:2名 児童発達支援管理責任者:1名 支援員:36名 看護師:1名 事務員:1名 |
交通アクセス | 〒804-0064 北九州市戸畑区沖台2-4-8 育成会会館1F TEL :093-871-0070 FAX :093-871-0072 Email:tobata@kitaiku.com JR戸畑駅より 徒歩約10分 |