インクル春ヶ丘

新着ニュース
-
NEW 2022年06月24日
天気になあれ☀
梅雨の時期に入り、ジメジメした日が続いていますね(^^; 外で遊ぶのが大好きな子どもたちも雨が続き残念そうです… 早く外で遊べるよう願いを込めて、みんなで傘を作りました! 好きな色の画用紙を選んでもら…
-
NEW 2022年06月24日
学習会で成長するぞ‼
宿泊型自立訓練では、原則2年という短い期間で、仕事に慣れ定着するだけでなく、 生活の場に於いても、自立に必要な掃除洗濯、お金の管理や整容面なども含めて、 身の回り全般のことをしっかり頑張ることなどを毎…
-
NEW 2022年06月10日
レッツトライ!金銭計画!
今年度から新しく宿泊型に入ってきたHさんは月に1回“金銭計画”を立てて、金銭管理を勉強している真っ最中! 「今月の日用品代はシャンプーと洗剤を買う予定だから…」 「交通費はあまり使わないし…」と頭をひ…
-
NEW 2022年06月02日
新しい職員とのあたたかい日常
就労移行に入っているYと申します 熱くなったり寒くなったりする季節、 インクル春ケ丘は新しい職員と明るく過ごしています 最初は緊張もありましたが今ではみんなと一緒に仕事をサポートし 余暇…
-
2022年05月26日
夏に向けての大掃除
宿泊型自立訓練では、22日(日)の午前中に大掃除を行いました。 4月に入所したSさんは、部屋や当番の掃除と異なる為に戸惑う様子も見られましたが、 掃除を行う目的や今後の地域移行に役に立つ…
-
2022年05月24日
挑戦!
自立訓練の活動では、お掃除、パソコン作業、卓球、ピアノなど日々新しいことに挑戦しています。 4月の中旬から自立訓練の利用を開始したTさんは、どんどん挑戦していくことで得意なことや苦手なこ…
-
2022年05月24日
さつまいもの苗を植えました
インクル春ヶ丘では、毎年恒例になりつつあるサツマイモの苗植えを行いました。今年も、みんなのリーダー的存在であるHさんが、草取りから畝の準備まで率先して行い、苗植えの手順も教えてくれました。今年73歳に…
-
2022年05月16日
みんなでお出かけ♪
ほっとハウスはるがおかでは5月14日に総合農事センターへお出かけに行ってきました! 到着後、まずはバラ園へ。「きれいだね!」「これ良いにおいがする!」とたくさんの種類のバラに子ども…
-
2022年04月28日
じっくり考えて…
自立訓練事業を利用しているIさんです。 この日の活動は、頭を使って解くワークを行いました。 「できるかな…」と不安そうなIさんでしたが、図形や間違い探しのワークに楽しそうに取り組んでいま…
-
2022年04月27日
それぞれの旅立ち、新しい出会い
移行のAとTです。 新年度に入り、新たな年度がスタートしました。 自立訓練、就労移行では、新しい仲間が入り、新しい職員さんで心機一転、新たにスタートしました。 環境も変わり色々と戸惑う事…
事業所紹介
インクル春ケ丘は5つの事業を運営する多機能事業所です。障害のある方の社会参加を目的とし、子供から大人まで、個々に応じた自立を支援しています。
(※当法人では、プライバシーポリシーに基づき、またご本人、ご家族等に同意を得てホームページに写真等を掲載しています)






実施事業
就労移行支援事業所クラルス
「長く働き続ける」ことを目的に、自分の得意なことや苦手なことなどを知り、「自分の可能性」を広げていくための支援を行っています。生活のことから、働きだしたあとの定着支援まで、働くためのトータルサポートを行っています。
【主な活動内容】
・作業訓練 :幕張ワークサンプルを使った様々なお仕事の模擬訓練です。自分の得意なことや出来ることを見つけていきます。
・施設内作業 :企業から請け負った作業です。丁寧さが大切です。
・生活訓練 :働く上で必要となる、生活の基盤を整えるための訓練を行います。
・就業準備 :面接、履歴書の書き方など、就職活動に必要なスキルの練習を行います。
・定着支援 :就職後も企業と連携しながら、対人関係や仕事上での悩みを解決していきます。
●事業の特色:知的障害、精神障害、発達障害等のある方を対象とし、一般企業への就職を目指し、企業で働き続けるための力の習得を支援しています。
就労継続支援B型
自分のペースで働きたい人、工賃を多く得たい人等、それぞれが希望する働き方に沿ったお仕事を提供します。また、余暇活動や調理体験、外出活動などを通して地域への社会参加の場を設けています。
【主な活動内容】
・施設内作業:園芸用品の組み立てや消臭剤の梱包、お弁当作りを行っています。
・施設外就労:コピー機の解体や野菜の袋詰め等、2ヶ所の企業で行っています。
・余暇活動 :クラブ活動やレクリエーションなど。
●事業の特色:高工賃を目指した福祉的就労の場の実現
自立訓練(生活訓練)
自分らしさを大切に、地域で自立していくための力や知識を身につけるためのお手伝いをしています。
職員と一緒に様々な経験を通して、「生きていくための力」の獲得を目指していきます。
【主な活動内容】
・日中活動:施設内作業などを通して、規則正しい生活リズムの獲得を目指していきます。
・生活支援:掃除や洗濯、買い物など地域で生活するに必要なスキルを職員と一緒に練習していきます。
・余暇支援:公共交通機関などを使い、自分にあった余暇の過ごし方を見つけていきます。
・職業訓練;就労移行支援と協力しながら、就職を目指したい方たちの働くための力を身につけていきます。
●事業の特色:自分に合った生活の形を見つける支援
宿泊型自立訓練
地域移行を目指す方を対象に、2年間の中で生活面のスキルアップや就労、お金の管理、他者とのコミュニケーション等様々なことを学べるよう支援していきます。
【主な活動内容】
・生活支援:掃除や洗濯、調理など地域生活に必要なスキルの練習を行います。
・金銭管理:お金の使い方や、管理の方法など計画を立てながら職員と一緒に練習していきます。
・就労支援:働いている方(福祉就労を含む)が、地域に出ても安心して働き続けられるよう、企業と協力しながら支援していきます。
・コミュニケーション支援:人との付き合い方などを日常生活を通して、学んでいけるよう支援していきます。
事業の特色
●地域で自立した生活を送るための力の習得を支援
放課後等デイサービス
小学生から高校生までの在学中の障害児に対して、放課後や土曜開所日、夏休み等の長期休暇中において、学校と連携しながら個々の能力や特性に合わせた活動提供を行っています。
【主な活動内容】
・平日:自立課題、お手伝い活動(お皿洗い、テーブル拭き、掃除機かけ等)、買い物学習、宿題への助言
・土曜日/長期休暇中:外出活動、調理体験、プール遊び(夏休み)、季節行事(クリスマス会、節分、七夕等)
事業の特色
●障害児の健やかな成長を促す療育と家族の就労支援
インクル春ヶ丘:施設詳細
開設年月日 | 平成14年4月1日 |
---|---|
定 員 | 96名 就労移行:12名 自立訓練(生活訓練):6名 就労継続支援B型:42名 宿泊型自立訓練:18名 放課後等デイサービス:20名 |
建設概要 | 敷地面積 3000.02 ㎡ / 建物面積 2529.16 ㎡ |
職員構成 | 29名 事業管理者:1名 サービス管理責任者:2名(内1名は事業管理者と兼務) 児童発達支援管理責任者:1名 支援員:25名 事務員:1名 調理員:1名 |
交通アクセス | (住 所)〒802-0803 北九州市小倉南区春ケ丘10-5 (電話/FAX)TEL:093-931-2286/ FAX:093-922-2677 (交通アクセス)西鉄バス/小倉南区役所前下車 徒歩3分 西鉄バス/企救丘中学校前下車 徒歩5分 |