施設・事業所

">
新着ニュース
-
2024年09月28日
好きな活動を選んで!
先月の当事者会で、筑豊電鉄に乗ってお出かけ、わらび餅作りの2つの活動でどちらが良いか利用者さんに選んで頂きました。それぞれ好きな活動を選び、グループに分かれて今月実行しました。お出かけを選ばれた方は、…
-
2024年09月24日
サク!フワ!モチ!
先日は、「中秋の名月」美しい月が夜空を輝かせましたね。ほっとハウスでは、月に1回、季節感を味わえるメニューでクッキングを設定しています。今月のクッキングは、お月見をイメージしお月見パイを作りました。白…
-
2024年09月24日
涼を求めて
9月になってもまだまだ厳しい暑さが続く中、涼を求めて、生活介護の土曜活動ではかき氷づくりを実施しました。手動のかき氷機を回して氷を削り、それぞれが思い思いのシロップ、フルーツをトッピングしました。今年…
-
2024年09月24日
自分らしく
宿泊型自立訓練の利用を開始しているKさん。自立した生活を目指したい、親を安心させたいという思いから、掃除・洗濯・炊事や金銭管理など日常生活に必要なスキルの習得に取り組んでいます。先日、歓迎会の意味も込…
-
2024年09月24日
水族館に行きました!Part2
先日とは別のメンバーが外出活動で海響館へ行きました。 今回はまずサイゼリヤで食事をとってから水族館へ!館内をゆっくり休憩しながら見て回りました。大きな水槽をゆったり泳ぐ魚を見ながらほっと一息ついたり…
-
2024年09月18日
8.9月の工作
ほっとハウスやちよでは毎月カレンダーと窓飾り作りをしています。 8月のカレンダーは「提灯」 窓飾りは「花火」 9月のカレンダーは「キノコ」窓飾りは「コスモス」をテーマに作りました。 みなさんとても集中…
-
2024年09月17日
はじめての…
とある休日。「たこ焼き食べたことないんよね…。お好み焼きはあるけど。食べてみたい。」と話していたSさん。せっかくの休日ということで一緒にたこ焼きを買いに行きました。 一口食べた瞬間、「おいしい!」「好…
-
2024年09月13日
8月度の工賃は、どうだったかな?
令和6年8月度の工賃の集計が出ましたので、結果をご報告いたします。 全体の売上は、2,044,358円。 諸経費分を差し引き、利用者の方への支給額合計は、1,601,641円。 利用者一人当たりの平均…
-
2024年09月10日
リベンジ達成!
ケガの回復と共に積極的に移動支援を利用されているFさん。 今年度の利用でボウリングを企画し外出しましたが、ヘルパーの時間への配慮が足らず企画倒れになっていました。近いうちにリベンジを果たそうと活動…
-
2024年09月05日
一撃必殺の・・・⁉
まだまだ暑い日が続きますね。今年は“花火”に“かき氷”と夏を大満喫しましたが、何かやり残した気が…?「やっぱり、夏といえば“あれ”でしょう!」 ということで全員集合! あいにくこの日は記録的猛暑、…
事業所紹介

">

">
実施事業
生活介護
アート、農園、木工などの創作活動、身体介助を主とした入浴サービスを行っています。また、市民センターを活用した料理活動や、バザーなどの出店も行っており、様々な活動の中で利用者が主体となれるよう、ニーズに沿った生活の充実を目指し、個別支援計画に基づいたサービスを提供します。
●事業の特色:木工やアート活動、入浴を主に行っています。
就労継続支援事業B型
利用者ひとりひとりに合った働き方を提案し、作業活動を提供することだけでなく、社会生活を送る上で必要な様々な知識や技術の獲得、体験ができるように取り組みます。また、より高い工賃を獲得することを目指し、企業およびセンター内での作業に加え、新しく導入した農作業により、活動の幅を広げ工賃の向上を試みています。
●事業の特色:その人に合った仕事を提供、農業もあります。
自立訓練
小規模の特性を活かして、個別のニーズに沿って様々な活動を展開し「自分が好きなこと・得意なこと」を探していくことができます。また、作業活動や料理活動、お菓子つくり、外出、ボランティア活動などのグループ活動も充実しており、社会と繋がるきっかけ作りを行っていきます。2年間の期限の中で様々なことを経験し、次のステップへ向かう支援をしていきます。
●事業の特色:将来の夢に向かって社会に出る準備をします。
放課後等デイサービス
各利用者の障害の特性や発達段階に応じた、利用者の自立の促進や生活の質の向上を図るために、きめ細やかで適切な支援を行っていきます。
また、社会資源を活用する活動を行うことで、社会参加の経験・促進を進めていきます。
●事業の特色:特性に合わせ自立の促進・生活の質の向上を
施設・事業所:施設詳細
開設年月日 | 平成12年4月1日 |
---|---|
定 員 | 70名 生活介護44名 就労継続支援事業B型:30名 自立訓練事業:6名 放課後等デイサービス:10名 |
建設概要 | 敷地面積 5,000 m2 / 建物面積 1,644 m2 |
職員構成 | 47(48)名 事業管理者1名/サービス管理責任者:2名 児童発達支援管理責任者:1名 支援員:37名 事務員:2名 看護師:1名 運転手:3名 (嘱託医:1名) |
交通アクセス | (住 所)〒807-1103 北九州市八幡西区香月西4丁目5-3 (電話/FAX)TEL:093-619-2050 / FAX:093-619-2051 (交通アクセス)西鉄バス:「香月営業所」下車後徒歩10分 筑豊電鉄:「筑豊香月」下車後徒歩7分 車:小嶺ランプから5分 |