施設・事業所

">
新着ニュース
-
2025年03月27日
寒菊の花束
寒波の襲来が続いた2月の寒い施設の畑に寒菊が咲きました。元気に咲いた菊を利用者さんと一緒に刈り取って綺麗な花束を作りました。 春が待ち遠しい・・・・
-
2025年03月25日
久しぶりの再会
OさんとYさん、以前は同じグループホームに入居されており、よく一緒に遊びに出かける仲でしたが、数年前に別々のホームに移ってからはなかなか会えずにいました。今回、お二人の強い思いから、移動支援を利用され…
-
2025年03月17日
癒しとなっています。
Fさんにとって『お散歩』は毎日の日課です。季節の変わりゆく様子を肌で感じながら日々楽しまれていますが、幾つかあるお散歩コースの中でもこの日に選んだ神社へ向かう風景は格別のようです。澄み切った川に掛かる…
-
2025年03月15日
お出かけの前に☺
週末ヘルパーを利用して外出を楽しまれているHさん、当日の朝は毎回女性スタッフにメークを手伝ってもらいます。 「どこにおでかけするの?」、「お昼は何を食べようか?」とスタッフと会話を弾ませながら、メ…
-
2025年03月14日
いろとりどり
今週は温かい日も多く、せっかくなら今見頃の梅を見に行こう!ということで、ご近所の白野江植物公園までトライブ。園内を散策していると、お目当ての梅だけでなく、河津桜やその他たくさんの種類の花も満開でぼー…
-
2025年03月11日
「紐のあるフード付きのトレーナー」
Yさんと小倉の繁華街へ洋服を買いに行きました。「フード付きのトレーナーが欲しい」とのことでフート付きのトレーナーを探しましだが、季節的に春物の洋服が多くお目当てのトレーナーがなかなか見つからず。ようや…
-
2025年02月28日
君に幸せあれ
グループホームへ引っ越しが決まったAさん! 入所当時は、不安や体調面でなかなか積極的に周りと関わることが難しく、課題も沢山ありました。約二年間という短い間でしたが、荷物の断捨離や生活習慣の見直し、体…
-
2025年02月28日
これからもお元気で
今年度に60歳を迎えたNさんとYさんの還暦祝いをしました。 北九州市手をつなぐ育成会(親の会)では、20歳、60歳などの人生の節目を迎えた方に記念品を贈呈しています。インクル八千代にて預かっていたN…
-
2025年02月28日
おいしくな~れ
バレンタインの日に調理活動として「チョコクッキーサンド」作りをしました。まずはチョコを溶かして生クリームを入れます。「おいしくな~れ、おいしくな~れ」と声が響き渡っていました。 チョコが固まるのを…
-
2025年02月28日
良いリフレッシュになりました
2月の土曜日プログラムでは気分転換も兼ねて若松の汐入の里にドライブに出かけました。 久しぶりの外出で嬉しそうに行きの車中から窓の外を眺めて時折、笑顔を見せていたUさん。汐入の里に着き、海岸沿いの公…
事業所紹介

">

">
実施事業
生活介護
アート、農園、木工などの創作活動、身体介助を主とした入浴サービスを行っています。また、市民センターを活用した料理活動や、バザーなどの出店も行っており、様々な活動の中で利用者が主体となれるよう、ニーズに沿った生活の充実を目指し、個別支援計画に基づいたサービスを提供します。
●事業の特色:木工やアート活動、入浴を主に行っています。
就労継続支援事業B型
利用者ひとりひとりに合った働き方を提案し、作業活動を提供することだけでなく、社会生活を送る上で必要な様々な知識や技術の獲得、体験ができるように取り組みます。また、より高い工賃を獲得することを目指し、企業およびセンター内での作業に加え、新しく導入した農作業により、活動の幅を広げ工賃の向上を試みています。
●事業の特色:その人に合った仕事を提供、農業もあります。
自立訓練
小規模の特性を活かして、個別のニーズに沿って様々な活動を展開し「自分が好きなこと・得意なこと」を探していくことができます。また、作業活動や料理活動、お菓子つくり、外出、ボランティア活動などのグループ活動も充実しており、社会と繋がるきっかけ作りを行っていきます。2年間の期限の中で様々なことを経験し、次のステップへ向かう支援をしていきます。
●事業の特色:将来の夢に向かって社会に出る準備をします。
放課後等デイサービス
各利用者の障害の特性や発達段階に応じた、利用者の自立の促進や生活の質の向上を図るために、きめ細やかで適切な支援を行っていきます。
また、社会資源を活用する活動を行うことで、社会参加の経験・促進を進めていきます。
●事業の特色:特性に合わせ自立の促進・生活の質の向上を
施設・事業所:施設詳細
開設年月日 | 平成12年4月1日 |
---|---|
定 員 | 70名 生活介護44名 就労継続支援事業B型:30名 自立訓練事業:6名 放課後等デイサービス:10名 |
建設概要 | 敷地面積 5,000 m2 / 建物面積 1,644 m2 |
職員構成 | 47(48)名 事業管理者1名/サービス管理責任者:2名 児童発達支援管理責任者:1名 支援員:37名 事務員:2名 看護師:1名 運転手:3名 (嘱託医:1名) |
交通アクセス | (住 所)〒807-1103 北九州市八幡西区香月西4丁目5-3 (電話/FAX)TEL:093-619-2050 / FAX:093-619-2051 (交通アクセス)西鉄バス:「香月営業所」下車後徒歩10分 筑豊電鉄:「筑豊香月」下車後徒歩7分 車:小嶺ランプから5分 |